先生にiPadがおすすめな理由5選とiPadの仕事術【ワーママ先生の経験談】

  • 教師にはiPadがおすすめなの?
  • ノートパソコンの方がいいんじゃない?
  • iPadってどうやって活かすの?

現役教師のワーママ先生がノートパソコンではなくiPadをえらんだ理由をまとめました。

iPad miniを愛してやまない管理人と、iPad Proを学校現場で活用するママ先生が、iPadの魅力を解説します。

ぜひ学校現場にiPadを取り入れてみてください。

この記事を書いた人

・iPadを使い倒すフリーランス
・妻は現役小学校教師でiPadを活用
・前職は補償関連に10年以上従事 
・凝り性なので徹底比較や検証好き
📮 質問やお仕事依頼はお気軽に♪
プロフィールはこちら

mameをフォローする

先生の週案・授業管理・生徒の記録、Notionで解決します。

多くの仕事をまとめたい!という思いを叶えるため、「先生のNotion手帳」を作成しました。

テスト的に有料公開しているので、興味のある方はご覧ください。

先生にiPadをおすすめする5つの理由

1 移動の多い職業なので、持ち運び性能が重要

移動の多い先生に最適な理由
  • 起動が早い
  • 軽くて高性能
  • ログインが容易
  • 操作にストレスなし

教室、校庭、体育館、職員室、自宅など、教師はとにかく移動が多い。サッとたためてスッと動けるiPadはとっても重宝します。

教壇のように機器をおく十分なスペースが無いことも多いので、コンパクトに設置できる点も魅力的。

先生業とママ業で中々時間が取れないからこそ、仕事環境を気軽に持ち運べるiPadには助けられる場面が多いです。

2 チョークの粉が舞う中で使う

iPadには物理的な隙間がほぼないので
チョーク粉がついても拭き取るだけ

日本の学校におけるチョーク文化は根強く、手はチョークまみれ、粉はフワフワ、教室であまりノートパソコンは使いたくありませんよね。

粉が入る隙間が少ないiPadは、機器を守る面でも優秀です。

3 写真の活用機会が多い

iPadなら情報管理と写真撮影
どちらにも使える

  • 子供たちの授業風景
  • 所見用の素材
  • 作品の撮影

教師のカメラ活用機会は多い。

iPadがノートパソコンと比べて便利に感じるのはマイクやカメラが一体化されているからです。

子供の様子や作品の写真&初見用メモをセットで保管しておくと、通知表を作成するときに素材にすることができます。
» 通知表の所見のネタをiPad&apple純正メモアプリで整理する方法

プライベートとも分けられる

クラスの子供たちもスマホで撮影すると、プライベートと学校の写真が混ざってしまいます。

スマホにはプライベートな写真がたっぷり入っていますよね👶

iPadにはカメラがあるので、仕事はiPad、プライベートはiPhone、しっかり分けて管理することができます。

4 文字を打つ機会が少ない

  • 黒板に慣れている
  • PCを使う機会が少ない
  • タイピングしている暇がない

個人差や学校のIT導入度合いにもよりますが、先生が文字を打ち込む機会は意外と少ないです。

あまり文字を打たない先生は、タッチ操作で直観的に扱えるiPadの方が「さわりたくなるIT機器」になります。

実際、ママ先生はiPad+純正キーボードを組み合わせて使っていますが、板書計画はGOOD NOTE(iPadアプリ)へ手書きでつくっています。理由はテキストだと黒板に転写した時のイメージと合わないから。納得の理由です。

5 パソコンの操作に弱い

パソコンが苦手な先生が多い理由
  • 職員室のパソコンは制限が多く、触る機会が少ない
  • 他にやることがありすぎていじる暇がない

新卒から教師になるとエクセルやワードなどの使用機会もあまり無いままなので、基本的と言われる操作も「???」だったりします

やることがありすぎてパソコンの操作を調べている時間はない先生が多いと思うので、スマホの延長にあるiPadの方がストレスなく効率的に仕事ができます。

iPadを使った教師の仕事術の例

実例や転用できる事例

一部MacBookが必要な例もありますが、最終的にiPadで使うことを目的としているので、まとめて紹介します。

通知表の所見のネタをiPad&Apple純正メモアプリで整理する方法【クラス管理】
ワーママ先生のiPad活用術、所見のネタを管理する方法です。情報整理のアプリとしてNotionやCraftも一部紹介しています。整理する情報がクラス管理だけならば、無料で使いやすい純正メモアプリが便利です。担任の先生は必見です。
家庭訪問を地図アプリGoogleMapで効率よく回る 教師のGoogleマップ活用術
家庭訪問にはgooglemapを活用して、効率よく各家庭を回りましょう。
Mac純正ソフト「ガレージバンド」でYoutubeの曲を編集して運動会や学芸会で再生する方法
Macパソコンの無料ソフト「 garageBand」でYouTubeの音源を切り抜いて運動会や学芸会の音源として活用する方法を紹介します。 全て無料で操作も簡単なのでおすすめ。mp3で保存できます。
iPad miniでできること【手帳代わり?いえ、超えてます】
iPad miniは手帳の代わりになるのか?手帳をはるかに超える情報管理ツールになります。手帳としての役割を担うアプリやiphoneとの比較、なるべく安く購入する方法などをまとめました。
教科書や参考書を電子書籍にして、iPadで読む方法
ScanSnapを使って自分で電子書籍化する方法のまとめ。1冊15分もかからずに電子化してタブレットで読むことが可能です。面倒な場合の解決方法も紹介しています。本棚を持ち歩いてみたい方は必見です。
生活が変わる、iPad miniの活用術まとめ【趣味にも仕事にも】
iPad miniは小さくても、大画面iPadと同じように様々な用途に活用できます。本記事では、隙間時間で使えるiPad miniの魅力を最大限活かせる活用術を紹介します。もちろん、大画面のiPadでも使える活用術です。iPadをより便利に使いたい方は必見です。
紙ベースしか存在しない書類やプリントを、ExcelやWordのデータにする方法
古い職場だからデータが存在しない書類が多い手打ちで全部データ化するの大変・・スキャナーなしで解決したいスキャンできない書類や、紙ベースでしか残っていない古い書類やプリントを渡され、手打ちでコピーした悲しい経験はおありでしょうか。...
宿題や提出物を効率よくチェックする方法【スマホでOK】
宿題を集めて提出有無のチェックを、スマホで効率化できます。超簡単なので提出物集めにお困りの先生は必見です。
文章作成AI「ChatGPT」で小学校の所見を自動作成する方法
成績の時期が憂鬱所見の叩き台が欲しいAI技術で効率化できるって本当?子どもの様子や行動など、教師は所見にも活かせる情報を日々まとめています。これらの情報を、保護者や本人に伝わりやすくするのが「所見」です。人数が多いので作成...

教職員にiPadをおすすめする理由 まとめ

先生におすすめな理由
  • 持ち運び性能の高さ
  • チョーク粉に強い
  • 写真と共に管理
  • 文字を打つ機会がすくない
  • パソコンより簡単

先生に都合のよい理由が満載なのがiPad!

サイズはmini以外ならどれでも問題ありません(型番などがわからない人はこちらを参考に)。
※miniはガッツリ仕事には向いていません。

iPadの選び方は以下の記事を参考にしてみてください。

仕事のやり方を劇的に変える教師のiPad活用術もよかったらご覧ください。

iPadを使った授業風景の事例
iPad以外にも紹介しています。

Notionに興味あるけど難しそうだなという方は、【初心者用 Notion有料サポート】も用意しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました