- 教師にはiPadがおすすめなの?
- ノートパソコンの方がいいんじゃない?
- iPadってどうやって活かすの?
現役教師のワーママ先生がノートパソコンではなくiPadをえらんだ理由をまとめました。
iPad miniを愛してやまない管理人と、iPad Proを学校現場で活用するママ先生が、iPadの魅力を解説します。
ぜひ学校現場にiPadを取り入れてみてください。
多くの仕事をまとめたい!という思いを叶えるため、「先生のNotion手帳」を作成しました。
テスト的に有料公開しているので、興味のある方はご覧ください。
» 先生のNotion手帳で週案まわりを一元管理【有料Notionテンプレート】

先生にiPadをおすすめする5つの理由

1 移動の多い職業なので、持ち運び性能が重要
教室、校庭、体育館、職員室、自宅など、教師はとにかく移動が多い。サッとたためてスッと動けるiPadはとっても重宝します。
教壇のように機器をおく十分なスペースが無いことも多いので、コンパクトに設置できる点も魅力的。
先生業とママ業で中々時間が取れないからこそ、仕事環境を気軽に持ち運べるiPadには助けられる場面が多いです。
2 チョークの粉が舞う中で使う
iPadには物理的な隙間がほぼないので
チョーク粉がついても拭き取るだけ
日本の学校におけるチョーク文化は根強く、手はチョークまみれ、粉はフワフワ、教室であまりノートパソコンは使いたくありませんよね。
粉が入る隙間が少ないiPadは、機器を守る面でも優秀です。
3 写真の活用機会が多い
iPadなら情報管理と写真撮影
どちらにも使える
教師のカメラ活用機会は多い。
iPadがノートパソコンと比べて便利に感じるのはマイクやカメラが一体化されているからです。
子供の様子や作品の写真&初見用メモをセットで保管しておくと、通知表を作成するときに素材にすることができます。
» 通知表の所見のネタをiPad&apple純正メモアプリで整理する方法
プライベートとも分けられる
クラスの子供たちもスマホで撮影すると、プライベートと学校の写真が混ざってしまいます。
スマホにはプライベートな写真がたっぷり入っていますよね👶
iPadにはカメラがあるので、仕事はiPad、プライベートはiPhone、しっかり分けて管理することができます。
4 文字を打つ機会が少ない
- 黒板に慣れている
- PCを使う機会が少ない
- タイピングしている暇がない
個人差や学校のIT導入度合いにもよりますが、先生が文字を打ち込む機会は意外と少ないです。
あまり文字を打たない先生は、タッチ操作で直観的に扱えるiPadの方が「さわりたくなるIT機器」になります。
5 パソコンの操作に弱い
新卒から教師になるとエクセルやワードなどの使用機会もあまり無いままなので、基本的と言われる操作も「???」だったりします。
やることがありすぎてパソコンの操作を調べている時間はない先生が多いと思うので、スマホの延長にあるiPadの方がストレスなく効率的に仕事ができます。
iPadを使った教師の仕事術の例

実例や転用できる事例
一部MacBookが必要な例もありますが、最終的にiPadで使うことを目的としているので、まとめて紹介します。









教職員にiPadをおすすめする理由 まとめ
先生に都合のよい理由が満載なのがiPad!
サイズはmini以外ならどれでも問題ありません(型番などがわからない人はこちらを参考に)。
※miniはガッツリ仕事には向いていません。
iPadの選び方は以下の記事を参考にしてみてください。
» 初めてのiPad、失敗しない選び方【安く購入する方法も紹介】

仕事のやり方を劇的に変える教師のiPad活用術もよかったらご覧ください。

» 【現役小学校教員】ママ先生のiPad活用術とおすすめアプリ

» 現役の小学校ママ先生が選ぶ、おすすめグッズ&ツールまとめ

Notionに興味あるけど難しそうだなという方は、【初心者用 Notion有料サポート】も用意しています。
コメント