- ママ先生におすすめのグッズが知りたい
- 仕事に使えるツールでおすすめは?
- 効率的に仕事をこなして早く帰りたい!
現役教師のママ先生が使っている道具やアプリをまとめました。
ワークライフバランスを大切にするために、良いツールを見つけたら随時更新していきたいと思います。
「こんなのもおすすめだよ!」というアイテムがあればぜひ教えてください。
先生に一押し!iPadの魅力

先生にはノートパソコンよりもiPad
なんといっても1番のオススメはiPad。今やiPadなしで仕事はできません。先生におすすめな理由は以下の通り。
先生になると時間が無さすぎてWordやExcelを勉強している暇がありません。
結果、「パソコンが苦手」「使いにくい」というストレスを解決できずに走り続けてしまう人もいます。
GIGAスクールでiPad配布校が増加している背景もあり、今後も教師の仕事はiPadと共に走っていくことは間違いありません。
本ブログはiPadの活用サイトです。iPadの有効活用術は別の記事でまとめているので、よかったらご覧ください。
» 【現役小学校教員】ママ先生のiPad活用術とおすすめアプリ
例えばこんなことができます。


工夫次第でいろんなことに使えます。
先生としての使い方以外にも用途はたくさん。隙間時間やエンタメ機としての活用もまとめています。
» 生活が変わる、iPad miniの活用術まとめ【趣味にも仕事にも】

仕事上ノートパソコンが必要な時もありますが、自分の仕事道具として所有したい!という気持ちが生まれるのはiPadだけです。愛着は仕事への没入度に直結します。
先生はiPadをガッツリ仕事に使うので、サイズは大きいものを選びましょう。
自宅では育児、教室では通知で便利なApple Watch

子供を起こさずに目覚ましをかけられる
ママ先生の朝は早い。でも子供が起きると自分の準備ができない!
Apple Watchは音を立てずに振動で袖をひくように起こしてくれます。睡眠の計測までしてくれる優れもの。
» Apple Watch 睡眠データが計測されない時の解決策
モデルはseries4以上あれば十分です(管理人は2018モデルのseries4を使用)、最新モデルならSEがコスパ良し、中古ならフリマで安く手に入れちゃいましょう。
フリマを初めて使う人は以下から500円クーポンコードも使ってみてください。
育児の記録もつけられる
- いつ起きたっけ?
- おしっこうんちは何回した?
- いつ何を食べさせたっけ?
仕事をしながら子育てをしていると、子供の育児の記録を追いかけるのは大変です。
Apple Watchは常に手首に装着しているので、赤ちゃんの生活事項を忘れる前に記録できます。
乳幼児の育児中に
大活躍のアプリ「ピヨログ」
育児の記録を手元でつけられるピヨログ、寝た時間や何を食べたかなどを記録できます。

以下の記事でも紹介していますが、ピヨログはApple Watchに対応しているのでとても便利です。
» 育児中のママパパにおすすめ Apple Watchの育児記録アプリ
教室で子どもたちの前でも確認しやすい
クラスの子供たちの前でスマホを取り出すのは気が引ける先生が多いと思います。
でも保育園や家族から重要な連絡がくるかもしれません。
Apple WatchにはメールやLINEの内容を表示できるので、iPhoneを取り出さなくても重要な通知を見逃さずにすみます。
音声入力で咄嗟の返事もできるので、緊急時を逃しません。
教室や職員室で使う便利なアイテム

全てのアイテムは紹介しきれないので、 この記事ではオススメの一部を紹介します。
大画面のタイマー
画像クリックで
Amazon商品ページに飛びます
後ろの席の子供たちからも見えるように、大きなサイズのデジタルタイマーが便利です。
これより大きいサイズは、世の中で需要がないため非常に高額です。
稀にセールで安くなりますが頻度は低いので、2,000円以下なら買ってもOK。
教室移動
教材や筆箱をまとめて移動できるキャリングバックがあるとスムーズに教室移動ができます。
教科書、手帳、iPad、筆箱、チョーク入れなど全部まとめて「学校用ノマドセット」にしておけます。
※ノマド=遊牧民の意味、移動しながらどこでも仕事しちゃう系で最近は使われます。
特にセール対象にはならないので、いつ買ってもOK。
大画面に出力するアダプター
iPadで作った教材や、黒板を大画面に写して授業ができます。
電源は不要で、iPadとテレビをつなぐだけです。セール対象にもなりますが、1,400円以下ならいつ買ってもOK(若干値上がり傾向にあります)。
低湿度の職員室に、卓上加湿器
古い学校に通っている方は特に感じると思いますが、職員室は湿度がとても低いので加湿器があると安心です。
- 喉を痛めて声が出なくて授業ができない
- 風邪や感染症で休まなければならない
クラスを担任していると、自分がいないことで周りに迷惑がかかるので、予防策の加湿器は有能です。
» 東洋ケースのおしゃれな卓上加湿器、ルビンプラスのレビュー
3,000円くらいで買いましたが、シーズンオフで買っておくとなんと1,000円台。先を見越して買っておくと失敗しません。
子供を動かすスピーカー
帰りの会や掃除の時間、集団行動を促すために音楽をかけると子供たちは自発的によく動きます。
スマホのスピーカーだと音が行き渡らないので、コンパクトなBluetoothワイヤレススピーカーが便利です。
AnkerはAmazonセールの対象になりやすいので、セール中は2,000円で買えます。
自宅で簡単ラミネーター
自宅にラミネーターがあるとここまで「はかどる」とは。
自宅にあるとラミネータ後の裁断は旦那に手伝ってもらえたり、テレビを見ながら行うこともできます。
私はyahooで買いましたが、Amazonの方が安いことが多いです。
ワーママ先生におすすめのアイテム まとめ
現役の小学校教師が実際に使っている便利グッズのまとめでした。
時間はないけど、「我が子の教育にもウェイトを置きたい!」というママ先生は、以下の記事も良かったらご覧ください。
コメント