現役教師のママ先生が家庭訪問の際に、印刷した地図にアナログマッピング(丸をつける)しようとしていたので、以下の方法を推奨しました。
家庭訪問マップは簡単に作れます。
Googleマップに訪問住所をマッピングしてスマホで確認する方法を紹介します。
タブレットやパソコンで週案周りが整理できる「先生のNotion手帳」を公開しました。
テスト的に有料公開していますが、無料の方法も用意してます。
興味のある方はご覧ください。
» 先生のNotion手帳で週案まわりを一元管理【有料Notionテンプレート】

【教員用】先生のNotion手帳で授業管理・週案作成・子供の記録をiPadで一元管理【有料テンプレート】
週案をデジタル化したい、時数を集計したい生徒記録やAIでの所見作成に興味がある画像や写真、配布書類を一元管理したいこんなお悩みを解決するため、Notionアプリで「先生のNotion手帳」を作成しました。※Notionはタブレット...
タップできる目次(右下ボタンで戻れます)
Google Mapで家庭訪問用の地図を作る方法

準備するもの
マッピングの手順(GoogleMapアプリ版を使用)
住所を保存

住所を検索して「保存」をタップします。


「新しいリスト」を選択し、リスト名と説明を入力して「作成」します。

メモの追加有無を聞かれるので、【子供の名前】と【建物名・部屋番号】を入力しておくと便利です。例:佐藤 203号室
マッピングしたマップの見方

検索窓横のハンバーガーメニュー(横3本線)を押し、「マイプレイス」を選択して、先ほど作成したリスト「家庭訪問」を選択します。すると

保存した住所情報が地図に出るようになりました。
AIを使った所見作成はこちら。
教師のGoogle MAP活用術まとめ
デジタルにすると便利なので、使ってみてください。
仕事のやり方を劇的に変える教師のiPad活用術もよかったらご覧ください。

» 【現役小学校教員】ママ先生のiPad活用術とおすすめアプリ

【現役小学校教員】ママ先生のiPad活用術とおすすめアプリ
現役小学校&子育てをしているワーママ先生の活用方法をまとめました。板書計画や所見素材集めの実例も紹介しているので、iPadで仕事をしたいと思っている先生は必見です。
» 現役の小学校ママ先生が選ぶ、おすすめグッズ&ツールまとめ

現役の小学校ママ先生が選ぶ、おすすめグッズ&ツールまとめ
ワーキングマザーで先生をしている方におすすめのアイテムやツールをまとめました。現役小学校教師が実際に使っているモノなので、新任の方はもちろん、iPadを取り入れてみたかったり効率化したい先生は必見です。
iPad以外にも紹介しています。
タブレットやパソコンで週案周りが整理できる「先生のNotion手帳」を公開しました。
テスト的に有料公開していますが、無料の方法も用意してます。
興味のある方はご覧ください。
コメント