現役教師のママ先生が家庭訪問の際に、印刷した地図にアナログマッピング(丸をつける)しようとしていたので、以下の方法を推奨しました。
家庭訪問マップは簡単に作れます。
Googleマップに訪問住所をマッピングしてスマホで確認する方法を紹介します。
実際は見出し表記で生成されるのでもっと見やすいです。
小学5年生向け 練習問題
以下は、小学5年生向けに掛け算・割り算・面積に関する練習問題を5問作成したものです。各問題の答えは整数になっており、また身近なものを問題に使っています。問題文の後に、答えと求め方を記載しています。
問題1:野菜の数
Aさんが畑で野菜を育てています。トマト、キュウリ、ナスの3種類があります。トマトが5個、キュウリが4個、ナスが3個あるとき、全部で何個の野菜があるでしょうか?
答え
12個
求め方
トマトの数(5個)+キュウリの数(4個)+ナスの数(3個)=12個
問題2:文房具の値段
Bさんが文房具店に行き、ノート、鉛筆、消しゴムを買いました。ノートが300円、鉛筆が50円、消しゴムが80円だったとき、Bさんが持っていたお金から足りない分を教えてください。
答え
Bさんが持っていたお金から足りない分は、140円です。
求め方
ノートの値段(300円)+鉛筆の値段(50円)+消しゴムの値段(80円)=430円
Bさんが持っていたお金が、430円未満であるとき、足りない分を求めることができます。 持っていたお金(500円)-必要な金額(430円)=70円 よって、足りない分は、70円未満であり、140円となります。
問題3:花壇の面積
Cさんが家の庭で、花壇を作ろうとしています。花壇の形は正方形で、一辺の長さが3メートルです。花壇の面積を求めてください。
答え
花壇の面積は、9平方メートルです。
求め方
花壇の面積は、一辺の長さを2乗したものになります。一辺の長さが3メートルであるので、花壇の面積は、3×3=9平方メートルとなります。
問題4:お菓子の分け方
Dさんが友達3人と、お菓子を分けようとしています。お菓子は、6個あります。3人で分けると、1人あたり何個になるでしょうか?
答え
3人で分けると、1人あたり2個になります。
求め方
お菓子を3人で分けると、6÷3=2個になります。よって、1人あたり2個になります。
問題5:パンの値段
Eさんがパン屋で、パンを買おうとしています。1個のパンが250円で、Eさんは3個のパンを買おうとしています。パンの値段を求めてください。
答え
3個のパンの値段は、750円です。
求め方
1個のパンが250円であるので、3個のパンの値段は、250円×3=750円となります。
↑Notion AIで作った小学校用の例題

↑こちらはNotionで作った週案
iPadでもiPhoneでも使えるNotionの週案を無料配布しています。Notion AIについても使い方を解説。
仕事にプライベートに、Notionを使ってみてください。
多くの仕事をまとめたい!という思いを叶えるため、「先生のNotion手帳」を作成しました。
テスト的に有料公開しているので、興味のある方はご覧ください。
» 先生のNotion手帳で週案まわりを一元管理【有料Notionテンプレート】

Google Mapで家庭訪問用の地図を作る方法

準備するもの
マッピングの手順(GoogleMapアプリ版を使用)
住所を保存

住所を検索して「保存」をタップします。


「新しいリスト」を選択し、リスト名と説明を入力して「作成」します。

メモの追加有無を聞かれるので、【子供の名前】と【建物名・部屋番号】を入力しておくと便利です。例:佐藤 203号室
マッピングしたマップの見方

検索窓横のハンバーガーメニュー(横3本線)を押し、「マイプレイス」を選択して、先ほど作成したリスト「家庭訪問」を選択します。すると

保存した住所情報が地図に出るようになりました。
AIを使った所見作成はこちら。
教師のGoogle MAP活用術まとめ
デジタルにすると便利なので、使ってみてください。
仕事のやり方を劇的に変える教師のiPad活用術もよかったらご覧ください。

» 【現役小学校教員】ママ先生のiPad活用術とおすすめアプリ

» 現役の小学校ママ先生が選ぶ、おすすめグッズ&ツールまとめ

Notionに興味あるけど難しそうだなという方は、【初心者用 Notion有料サポート】も用意しています。
コメント