目的で選ぶ、iPadにオススメの電子書籍アプリ【統一管理する方法も紹介】

iPadオススメ電子書籍のアイキャッチ
  • 電子書籍アプリはどれを選べばいいの?
  • iPadで電子書籍を楽しむため環境構築
  • 電子書籍の管理を一本化する方法

iPadの電子書籍アプリは嫌になる程多く、どれを使っていいかわかりません。

そして思います。動画のサブスクみたいに一つに集約してくれ!と。

残念ながら大人の事情でアプリの集約はできませんが、解決策はあります。

結論
・電子書籍アプリは目的別に選ぶ
・Notionを使ったアプリの集約方法
初期登録無料&初回割引で電子書籍は本当にお得です。
Notionを使って一元管理もできるので、検索にも困らなくなります。

電子書籍アプリは多数ありますが、機能に極端な差はありません。

“使いやすい一つのアプリ”に固執して、選んでいる時間の方がもったいないです。

この記事を読むことで、多くの電子書籍が割引価格で手に入り、一元管理できる自分図書館ができます。快適な読書時間の一助になれば幸いです。

・iPadを使い倒すフリーランス
・妻は現役小学校教師でiPadを活用
・前職は補償関連に10年以上従事 
・凝り性なので徹底比較や検証好き
📮 質問やお仕事依頼はお気軽に♪
プロフィールはこちら

mameをフォローする

目的別|iPadのオススメ電子書籍アプリ

以下、目的別に紹介していきます。

一つのアプリにまとめたい【Kindle一択】

アプリを1つにまとめるのが第一優先なら、Kindleストア一択です。

  • 取り揃え数ナンバーワン
  • メモとハイライト機能あり
  • サービス終了の懸念が少ない

メインアプリとするなら品揃え数は最重要。 Kindle本は700万冊以上読み放題でも200万冊以上と日本での品揃え数は圧倒的ナンバーワンです。

読み放題と購入型、どちらにも対応した使いやすさも兼ね備えています。

機能的にもNo1

メモ・マーカー・Wiki・翻訳・脚注リンク・付箋・コピーなど、学習に使える機能もてんこ盛りです。

付箋機能だけの電子書籍アプリも多いので、機能性を重視してもKindleが最適です。

さらに、Kindleは米国大企業のAmazon.comが運営しているので、「せっかく一本化したのにサービスが終了してしまった!」というデメリットも、極限に抑えて運用できます。

読み放題プランもある

Kindleには、購入型ストアと読み放題サブスク、2種類のサービスがあります。

読みたい本が対象になっていればサブスクを、なければ購入型ストアという使い分けができます。
※読み放題にある本の購入もできます。
※サブスクにはPrime ReadingKindle Unlimitedの2種類があります。

Prime Reading

Amazonプライム会員になっていると特典として利用できる、読み放題のお試し版。お試し版なので対象本が少ないが、1,000冊以上は無料で読める。

Kindle Unlimited

月額980円(税込)のサブスクリプションで、200万冊以上が読み放題になるKindleのメインプラン。

Amazonプライム会員であるかどうかは関係なく、一つのサービスとして展開されているので、Kindle Unlimitedだけ加入することもできる。

読み放題のKindle Unlimitedは頻繁にキャンペーンを行なっているのも利点、キャンペーン期間中の解約も可能です。

Amazonで取り扱いのない書籍を電子書籍化したい場合は、自炊の項をご覧ください。

30日間は0円でお試しできます。

読みたい本が決まっている【クーポン優先】

読み放題のKindle Unlimitedに目的の本がない場合は、クーポンを使った割引購入がオススメです。

破格の初回クーポンを使い切ってから、自分が使いやすいアプリを選んでも遅くありません。

初回クーポン一覧

サービス名称割引率
DMMブックス70%(割引上限3,000円)
コミックシーモア70%(割引上限なし)
ひかりTVブック60%(割引上限1,000円)
※要エントリー
BookLive!50%(割引上限なし)
クーポンガチャもアツい
ebookjapan50%(割引上限なし)
paypayポイントも貰える
dブック50%(割引上限500円)
BOOK☆WALKER購入額の50%
※専用コインで付与
楽天Kobo電子書籍ストア最大2,000円(500円〜)
Amebaマンガ100冊まで40%OFF
※マンガ限定

表の上から順に欲しい本のタイトルを探し、見つかればクーポンを利用して購入します。

割引に上限がないサービスは大量買いにも使fえるので、購入冊数が少ない場合は、割引上限のあるサービスから使っていくと無駄がありません

各サイトを見るのが面倒なら、BookLive!がおすすめです。私も使っていますが、毎日のガチャで20%~50%程度割引になるクーポンが割と高確率で配布されます。

取得したクーポンには利用期限があるので、登録より前に「読みたい本があるか」を確認しましょう。

読みたい本が決まっていない【サブスク】

読みたい本が決まっていない場合はサブスクを活用しましょう。

ここでも、どれか一つ選ぶならKindle Unlimitedで間違いありません。

30日間は0円でお試しできます。

Kindle Unlimitedを使って、興味のあるジャンルが定まったら自分好みのサブスクへ、シフトしていく方法もあります。

雑誌や漫画

Kindle Unlimitedより大きく月額が下がるサブスクは、雑誌か漫画しかありません

基本は安いサブスク→キャンペーンが来たらKindle Unlimitedの使い方だと、無駄なく読書を楽しめます。

少し電子書籍とは離れますが、自宅で漫画喫茶気分を味わうレンタルの選択肢もあります。
» Renta!

オススメ度名称月額
(税込)
無料期間
※全て月途中でもOK
備考
楽天マガジン418円31日間ガジェット・育児書・雑誌類が
全て読めて500円以下が決め手。
dマガジン440円31日間育児書の取り揃えが
楽天マガジンより少ないが、
十分たくさん読めるし安い。
ブック放題550円30日間読みたい雑誌が決まっていれば、
漫画の読み放題でお得感が高い。

絵本に特化

絵本のサブスクについては、以下の記事でまとめています。

絵本一冊の価格で選書のプロが、年齢に適した絵本を選び、自宅に届けてくれます

»絵本のサブスクで笑顔と時間を買う、紙と電子書籍8社の比較とオススメ

ビジネス書の要約に特化

フライヤーは、質の高いビジネス書の要約が読み放題になるサービス

ビジネス書一冊程度の2,200円で、全ての要約が読み放題になるので、時間を節約できます。

読む頻度が減ればシルバープランでも良いですが、短い時間で大量のビジネス書を読めることがメリットなので、最初は無料期間でゴールドプランがおすすめです。

初回はビジネス書読み放題が7日間無料です。
隙間時間で幅広く知識が付く。
要約を「聴く」機能もあって至れり尽くせり。

フライヤーは要約文章をコピーできる便利仕様なので、「上手に」活用してください。例えば仕事中のインプットとか。。とても有意義に使えましたハイ。

コピペは悪用する方がいたら仕様変更となるかもしれないので、個人利用の範囲で使いましょう。

取り扱いがない医学書や専門書【自炊】

教科書、過去問集、資格取得本、医学書や専門書などはサブスクでも買い切り型でも取り扱いがないので、紙の本を買って、自分で電子書籍にするしかありません。
※自分で電子化することを自炊と呼びます。

自炊は、どんな本でも電子書籍にでき、一つのアプリで全ての本を管理できるメリットがあります。

自炊した電子書籍の一括管理は気持ち良い

具体的な方法は以下の記事で解説しています。

自分でスキャンするので、購入先はフリマアプリや中古書店も使えます。

PayPayフリマ

PayPayフリマ

Yahoo Japan Corp.無料posted withアプリーチ

300ポイントもらえるPayPayフリマ紹介コード :JCSEPT

フリマアプリはメルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

フリマアプリはメルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

500ポイントもらえるメルカリ紹介コード:CYAJYN

楽天ラクマ - フリマアプリ

楽天ラクマ – フリマアプリ

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

500ポイントもらえるラクマ紹介コード:44L5T

大人の嗜みアダルト書【DMM】

電子書籍のアダルト本は、購入の瞬間を目撃されないのが大きなメリット。

アダルト本の取り揃え数は、DMMが運営するFANZAブックスが圧倒的ナンバーワン

BookLive!ebookjapan楽天Kobo電子書籍ストアでも取り扱いはあれど、数でいえば倍以上の開きがあります。

目的がアダルト本なら一択で問題ありません。

読み放題は14日間0円で、初回は70%OFFクーポンあり。

電子書籍を読むiPadの選び方

iPadの選び方は、以下の記事でも詳しく解説しています。

参考書として使う人はiPad無印以上

参考書としての使い方
  • 紙のノートに書き写す
  • 他のアプリと一緒に使う
  • 見開きでみる構成が多い

参考書は使い勝手を重視したいので、画面サイズの大きいiPadを使う方が真価を発揮できます。

左:純正メモでスキャンした指導書(朱刷り) 右:GOOD NOTEで作成した板書計画

自宅での使用がメインの場合も、画面サイズは大きい方が見やすいです。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥49,800(2023/05/30 12:08:56時点 Amazon調べ-詳細)

文庫本として使う人はiPad mini

文庫本的な用途
  • 片手で持てる
  • 手頃なサイズ感
  • 持ち運ぶかどうか迷わない

インプットに使う場合は、すきま時間を活かせるiPad miniがおすすめです。

外出先での活用がメインの方も、iPad miniなら使う場面を増やせます。

持ち運びがメインの方は、大きいと後悔するかも・・

隙間時間での活用は、以下のまとめ記事をご参考ください。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥102,800(2023/05/30 12:08:58時点 Amazon調べ-詳細)

iPadで電子書籍を楽しむための環境構築

購入した電子書籍を一本化する方法

Notionを使うと、ビジュアル、URL、タグ、金額、日付等、購入した書籍を好きな情報と一緒に管理できます
※URLを持っている場合は、書籍へのリンクも貼れます

電子書籍アプリの一本化
複数の電子書籍サイトを一括管理できます
スッキリ整理した頭で毎日を過ごせます。
複製自由な当サイトのテンプレートもご活用ください。

Notionを初耳の方は、使い方・始め方の記事も参考にしてください。

もちろん、学んだ内容のメモも可能なので、iPad1枚でいつでも思い出すことができます。

電子書籍を管理する方法は以下の記事をご覧ください。

Notionのアプリも、テンプレートの複製も無料なので使ってみてください。

集中モードで通知を消す

本を読んでいるときに邪魔なiPadの通知機能は、集中モードを使うと解決できます。

集中モードとは?

作業に集中するための、iOSに標準搭載されている機能。

一時的にすべての通知をオフにしたり、特定の通知のみを許可したりカスタマイズすることができます。

設定方法は公式ホームページが一番わかりやすいです。
» 公式の集中モード設定方法はこちら

集中モード「読書」は最初から用意されているので、必要に応じてカスタマイズして使いましょう。応用すると子供用の設定にも使えます。
» 子供がiPadを使うときに制限をつける方法【ペアレンタルコントロール】

「読書」を自動的にオンさせると便利
条件でAppを選択し、該当の電子書籍アプリを選択しましょう

例えば「Kindle Unlimitedを開いたときに、自動的に読書モードをオン」というカスタマイズも可能です。

本専用の端末で集中したい人には、AmazonのKindle端末もあり。バッテリー持ち・外での視認性・目への負担・防水とiPadより優れている部分もあり、iPadよりも安いです。

通信環境を準備する

全ての電子書籍を端末に保存しておく必要はありません。通信環境さえあれば、端末の容量を圧迫することなく楽しめるのが電子書籍のメリットです。

スマホのテザリングも便利ですが、バッテリーの減りが気になるのがデメリット。

カフェやコワーキングスペースでの利用が多い人は、フリーWi-Fiを活用すると通信費も節約できます。

●公衆Wi-Fiが使い放題になるサービス

先述した通り、サブスクとしてラインナップは少ないですが、Wi-Fi+サブスク+保険が一体化したauスマートパスプレミアムは使い勝手が良くおすすめです。

会員専用Wi-Fiではなく、フリーWi-Fiで解決する方法もあります。接続のたびに認証情報入力が必要なフリーWi-Fiのストレスを排除してくれる便利なアプリです。

Wi-FiモデルのiPadと非常に相性が良く、無料なので使ってみてください。

フリーWi-Fiの面倒なログインを代わりにしてくれます。
タウンWiFi ポイントが貯まるWiFi自動接続アプリ

タウンWiFi ポイントが貯まるWiFi自動接続アプリ

TownWiFi Inc.無料posted withアプリーチ

総ダウンロード数1,000万以上の人気アプリ

iPad×電子書籍を彩るアクセサリー

静かな空間を作るAirPods Pro

瞬時に自分の空間を作り上げるAirPods Proのノイズキャンセリング機能は、快適な読書タイムを約束してくれます。

屋外での読書がメインの方は、席の配置や環境を気にしない場所選びで、ストレスが軽減します。
» (関連記事)現役小学校ママ教員が、仕事と子育ての両立で気をつけていること

書籍への書き込みやiPadをノートとして使う場合には、Apple Pencilも便利です。

iPadで読むのに疲れない道具iRing

iPad miniで電子書籍を読むなら必須のアイテム、片手でiPadを支えて読書ができます

取り外しが可能なので、自分の手に合わせた場所に貼ってカスタマイズしましょう。

iPadにオススメの電子書籍アプリ まとめ

クリックで該当箇所に飛びます

電子書籍の読書は、iPad活用への第一歩。最適なアプリ選びよりも、本選びに時間を使った方が有意義です。

目的でアプリを選んで、読書を楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました