【正直にレビュー】SOUNDPEATS Capsules3 ProとAirPods Proの比較


本サイトではアフィリエイト広告を使用しています。


  • AirPodsは高い…他の選択肢ない?
  • 一万円以下のイヤホンて問題ないの?
  • AirPodsと比較したメリットデメリットが知りたい。

AirPods Proは一押しのイヤホンですが、価格が高いのが最大のネックです。

かく言う私も、AirPods Proを使う前はAnkerの格安イヤホンSoundcore Liberty Neoを使っていました。

格安イヤホンにはノイズキャンセル機能がなく、AirPods Proの初装着は衝撃的だったのを覚えています。

AirPods Proに慣れたこの耳が満足できる一万円以下のワイヤレスイヤホンはあるのか?
※偉そうなことを言いましたが、音響の専門家でもなんでもありません。

結論
音質メインの利用ではない素人判断ではありますが、ノイズキャンセルと音質はAirPods Proと遜色なし
1万円以下で、Appleデバイス1台でいいなら間違いなくこれ。

イヤホンの機能だけで考えれば、多くの人はこちらを利用した方が良いでしょう。

後述しますが、私はAirPods Proがあるのに、パソコン専用にはSOUNDPEATS Capsules3 Proを使っています

本記事も、Capsules3 Proの音声入力で執筆していますが、精度も問題ありません。
» AirPods Proの音声入力でブログの文字起こしが便利

1万円以下のノイズキャンセルイヤホンを探している方は、お試しください。

※今回メーカー様から商品提供を受けレビューしております。が、忖度なく本音でレビューします。

この記事を書いた人

・iPadを使い倒すフリーランス
・前職は補償関連に10年以上従事
・Notion Essentialsバッジ所有
 » その仕事、楽になります 
・妻はiPadを使う現役小学校教師
 (キッズコーチング1級)

📮質問やお仕事依頼はお気軽に♪
» お問い合わせ
» プロフィール

ダイスをフォローする

SOUNDPEATS Capsules3 Proの特徴や概要

デジタル機器や音質のプロではないので、さらっと情報だけ掲載します。

メインはAirPods Proとの比較なので、気になる方はそちらからご覧ください。
» 比較まで飛ぶ

LDACコーデック対応でハイレゾ音源を楽しめる

超簡単にまとめると、

Bluetooth技術を使ってたくさんの音楽データを高速送信できるので、高音質で楽しめる技術です。

音質を調整できる専用アプリもあり、低価格でクリアでリッチな音楽体験ができるのが魅力です。

SOUNDPEATS

SOUNDPEATS

yong yang無料posted withアプリーチ

コーデックのレベルで見ると、私が使っている初代AirPods Proの「AAC」よりも高音質です。

最大52時間再生でバッテリー持ちがすごい

AirPods Proよりも明らかに長持ちします。

満充電からで

  • AirPods Proは4時間半参考
  • SOUNDPEATSは8時間

数値上はもちろん、体感でもわかるほどバッテリーは長持ちです。

防水・ノイズキャンセル

AirPods Pro同様、防水規格:IPX4
水の飛沫から守れるレベルなので、運動中でも使えます。

ノイズキャンセルについてはAirPods Proの公表値がありません。

一応参考程度に、
AirPods Proのノイズ除去力が-35dB
SOUNDPEATS Capsule3 Proが最大43dB

実測値と理論値なので一概に比較はできませんが、体感としてはAirPods Pro以上です。

それではAirPods Proと比較したメリットデメリットを解説します。

SOUNDPEATS Capsules3 ProとAirPods Proの比較

デザイン

大きさは同じくらい

大きさはそこまで変わりません。

色味はブラックとホワイトの2カラー展開。ブラックはマットな仕上がりになっています。

装着部は大体同サイズ。

耳につける部分は大体同じ大きさ。

ケース収納はノーマルAirPodsと同じ、伸びた端子が内側に収納されます。

すでに裏面に傷が。。(身に覚えなし)

ほこりは目立ちやすく、表面はAirPods Pro同様、傷が付きやすいです。

専用ケースがないので、落下の破損等はスマホ保険で守る必要があります(もしくは価格が安いので受け入れる)。
» iPad・iPhoneのスマホ保険14種の徹底比較とおすすめランキング

USB-C充電。Qi充電は非対応。

充電はどちらもUSB-Cなので便利。しかしSOUNDPEATS Capsule3 Proにはワイヤレス充電機能がないので、必須な方には向いていません。

見づらいですが、ペアリングボタンは下についています。サイズも小さいので、間違って押す心配もありません。

ケースをつけるとAirPodsProの方が少し大きい

左はAirPods Proなら一択で良いと思っているカバーです。

  • 保護機能と丈夫なカラビナ根本
  • 防水性能があり蓋カバー一体型
  • ワイヤレス充電と充電ランプが見える

ツルツルしていて小さく落としやすいのでカバーが必須→費用がかさみます。

AirPods Proと比べたデメリット

  1. ワイヤレス充電がない
  2. 端末間で勝手に繋がらない
  3. 電磁波やPCの場合は壁に弱い
    ※電子レンジや別の部屋で接続切れ

ワイヤレス充電がない

定位置に置いておけば”充電する”という小さなタスクがなくなるのがワイヤレス充電の魅力。
これができません。

Apple WatchとAirPodsも同時充電!オススメの3in1ワイヤレス充電器

コンパクトにまとめられないのは難点の一つです。

AirPods Proはケースの充電残量もわかる。

また、小さいことですがケースの充電残量がわからないのも気になりました。
※イヤホン本体の残量はわかります。

端末間で勝手に繋がらない

AirPods ProはiPhoneを触っていればiPhoneに、iPadならiPadに、勝手に繋がります。

つまりAirPodsの場合はBluetoothを繋ぎ直す必要がありません。もちろん手動で繋げる設定もあります。
» 設定方法

これに慣れていると、SOUNDPEATS Capsule3 ProでiPhone・iPad・MacBookを行き来するのが超面倒です。

なので冒頭の端末1台で使うなら最強にコスパが良いに繋がります。

電磁波やPCの場合は壁に弱い

まず電子レンジの前で途切れます。どうやら電磁波に弱いようです。

また、PCに接続している場合は別の部屋に行くとすぐに途切れてしまいました。

AirPods Proの場合は途切れません。

壁を隔てると切れてしまうことは想定しておいた方が良いでしょう。
ちなみにiPadやiPhoneに繋いで使っている時は途切れません。電波強度が違う?

AirPodsと比べたメリット

  1. 勝手に切り替わらない
  2. 耳元で音量調整ができる
  3. 安くて高性能、充電も長持ち

勝手に切り替わらない

先ほどと逆になりますが、勝手に切り替わらないことがパソコンで使いやすいメリットになっています。

というのも、パソコンにAirPods Proを接続している最中にiPadを触ると接続が切り替わります。

この後またパソコンに切り替わるのですが、音声入力を使用すると必ずと言っていいほどうまくいきません。いちいち接続し直すのが非常に面倒です。

SOUNDPEATS Capsule3 Proは勝手に切り替わらないので、音声入力をしたい端末と非常に相性が良いです

毎回ストレスだったので、SOUNDPEATS Capsule3 Proは快適な音声入力環境と雑音のシャットアウトをもたらしてくれました。

耳元で音量調整ができる

驚くことに、AirPods Proは耳元で音量調節ができません。
※最新のAirPods Pro (第二世代)なら可能です。

SOUNDPEATS Capsule3 Proは耳元ですべての操作ができるので、AirPods Proより使いやすいです。

SOUNDPEATS Capsule3 Proの操作方法
引用:公式HP

安くて高性能、充電も長持ち

個人的な感想ですが、ノイズ除去力はAirPods Proと同等かそれ以上です。本当に静か。

ワイヤレスイヤホンは耳栓用途と音声入力をメインにしているので、不満が全くありません。

音質についてもAirPods Proと大差なく非常に聴きやすいイヤホンです。

SOUNDPEATS Capsule3 Proのレビュー まとめ

  • ワイヤレス充電にこだわりなく、端末が1台なら大きなデメリットがない。

着用感に全く違和感もなく、ノイズキャンセル・外部音取り込み・ノーマルモードを兼ね備え、1万円以下。

格安イヤホンでこれ以上はないのでは?
当サイトのコンセプトで考えれば、iPad専用で考えるなら、これ一つで困ることはないでしょう。

AirPods Proはちょっとお高いな・・という方はお試しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました