- Notionだと使いにくい機能がある
- Notionで解決する方法を知りたい
- 代わりに解決するためのアプリは?
万能アプリのNotionですが、できないこと、使いにくいこともあります。
私はNotionを使い倒していますが、本記事の内容については、Notion以上に優秀なアプリや方法があります。
この記事では、Notionだと使いにくい機能の解説と、代替策を紹介します。
「Notionで全てを解決」とこだわりすぎるよりも、アプリや外部機能を利用し、トータルで課題を解決していきましょう。
iPhoneの方
ブロック移動を多用するNotionに、正直iPhoneは適していません。純正メモの活用記事やこれを機にiPadという選択肢がおすすめです。
» 生活が変わる、iPad miniの活用術まとめ
» 初めてのiPad、失敗しない選び方
iPadの方
iPadの場合はキーボードがあるとほぼPC同様に使えます。Apple Pencilのみだと簡易的には十分ですが、本格的になるほどストレスがあります。
» 膝の上で使えるiPadのMagic Keyboardアダプター
Notionって何?という方は、以下の記事からご覧ください。いろいろなテンプレートも置いているので経験者もぜひ。
NotionアプリはApple端末と親和性が低い

Apple watchとの連携ができない
Notionで求めることではないかも知れませんが、Apple Watchには対応していません。
- 天気予報
- 買い物リスト
- カレンダーやスケジュール
これらの項目はNotionに埋め込むことはできますが、Apple Watchで確認した方が断然便利です。

ウィジェット機能が弱い
Notionのウィジェット機能は、特定ページへのショートカット機能のみです。
Notionにはカレンダービューやチェックリストの機能がありますが、ウィジェットを作ることができないので「スマホで使いにくい」と感じる人もいるでしょう。

Apple Watchとウィジェットに未対応なので、以下のケースでは他のアプリの方が便利です。
カレンダーにはTimeTree

NotionにGoogleカレンダーを埋め込むこともできますが、TimeTreeを使ってしまうと便利すぎて無理にNotionに埋め込む必要を感じなくなります。
将来的にはNotionにGoogleカレンダーとの同期が標準搭載されるようなので、UIに期待しましょう。
Todoリストは純正リマインダー
ほしい物リストや消耗品はNotionで管理していますが、日常の買い物には圧倒的に純正リマインダーが便利です。
» (関連記事)【Notion】欲しいものリストでセールを活用しよう
- 動作が軽快
- 家族で共有も可能
- Siriの音声入力が超便利「Hey Siri 買い物リストに牛乳追加」など

シンプルな機能には、Notionよりも純正アプリの完成度が際立ちます。特にApple Watchを持っているなら便利なので使ってみてください。
天気予報は2種を使用
ウィジェットに対応し、アプリを開かずに全情報を知ることができるyahoo天気

Apple Watchにはアイコンで天気がわかるApple標準天気アプリ


Notionにapptionを使って天気予報を埋め込むこともできますが、Notionの画面を圧迫するよりも手軽です。
iPadで使いにくいNotionの操作
iPadだとブロックの移動や編集がしずらい
Notionはタッチ操作に最適化されていないため、タッチ操作に慣れていると「使いにくい!」と感じます。
解決策として、Bluetoothキーボードを使用すると、使い勝手はグーーンと向上します。
コマンド+シフトでブロックの複数移動やESCキーでブロック選択とても便利に使えます。
ただし、後述するキーボードショートカットの未対応項目が若干ストレスになります。
キーボードショートカットが使いにくい
主要なキーボードショートカットは、キーボードの設定が英字入力になっている、もしくはブロック選択状態でないと機能しません。
頻繁に使うショートカットなので非常に不便です。
iPadではNotionを二つ開くことはできない(複数ウインドウの表示)
iPadのマルチタスク機能Split Viewは画面を二分割して2つのアプリを同時に表示させる機能ですが、Notionアプリを二つ起動することはできないので、複数ウインドウでの作業はできません。

マルチタスクで処理したいことも多く、iPadで操作する場合には地味に使いにくいと感じる場面です。
Notionのデータベースは自動採番ができない

Notionのデータベースは連番付与ができない
Notionにはデータベースという概念がありますが、Excelのような表計算機能とは異なるため、連番を付与することができません。
解決策(応急処置)は以下2の通り
既に番号が付与されているExcelを読み込む
番号が付与できないので、付与されたExcelを読み込む方法で解決します。
インポートに関しては、以下の記事を参考にしてください。
Excelで連番や品番を作成してデータベースに貼り付ける
別のソフトで作った連番をNotionにコピペします。セルのずれに注意しましょう。

入力フォーム(可能になりました)

解決策はNoway form
WEB公開機能で共有できるので、入力フォームが欲しくなる人は多いのではないでしょうか。
ですが、残念ながら閲覧権限のみのユーザーが編集できる機能はありません。外部サービスNoway Formで対応しました。素晴らしすぎる。
Noway formへアクセスして自分のNotionアカウントと連携すると、オリジナルフォームを作成することができます。
- Notionでフォーム用データベースを作る
- Noway formと連携
- 作成したフォームURLを配布
たったこれだけで、相手がNotionのアカウントを持っていなくても回答してもらえ、自分のNotionデータベースに入力情報が収集されます。
※無料だと画像がアップロードできないなどの制限があります。
- Googleフォームで入力フォームを作成
- Notionの公開ページにリンクを貼る
- リンクから必要情報を入力してもらう
Notionアカウントがない取引先などへ入力フォームを用意するには、Googleフォームの利用が一番簡単です。
Notionで図形やフローチャートを作る方法

Notionは図形を使用したコンテンツは作成できません。
やりたいことに適した外部サービスを紹介します。
マインドマップを作るにはMiro
Notion上で編集まで行いたい場合にはMiro一択です。
折り畳み機能がないことや視認性に微妙さを感じますが、編集まで行うことを考えてMiroを使用しています。

フローチャートの作成も可能です。
Webデザインを組み込むならFigma
Notionへの埋め込み機能を標準搭載しています。Notion上で編集はできません。
Chromの拡張機能から日本語表示にすることもできます。
フローチャートを作るならCacoo(簡易版なら親子関係でも可)

超簡易的でよければ、Notionの親子関係を使うことで「フローチャートっぽいもの」も作れます(データベースのタイムラインを使うので見栄えに問題はあります)。
厳密にはNotionで「Mermaid」という言語を使えばフローチャートを表現できますが、Notionを使うよりも外部ツールの方が簡単です。
» 「Mermaid」を使ったフローチャートの検索結果
Cacooはワイヤーフレームやフローチャートの作成に便利な作図ツールです。
プロフィールページから日本語に変更することも可能。直感的で使いやすいので、作図したい人は使ってみてください。
Notionで使いにくい・使えない機能と解決策のまとめ
Notion激推しの私ですが、できないことは潔く諦めて別の方法を使っています。
Notionでの解決策や、より良い機能が実装されれば追記します。
【Amazonの電子書籍読み放題サービス】を使って無料で読めます(2023年1月現在)。
外でNotionを使う方
Notionは電波がないと使えません。フリーWi-Fiも活用しましょう。
タウンWi-Fiアプリは、接続のたびにメールアドレスなどを入力するフリーWi-Fiのストレスを排除してくれます。
Wi-FiモデルのiPadとも非常に相性がよく、無料なので使ってみてください。
白物家電級の端末を使っている人は、スマホ保険についてくる会員専用Wi-Fiも活用してみてください。
» スマホ保険はいらない?ケースなし無保険派だった管理人が加入した理由

仕事や勉強中の方
スマホやiPadで昔懐かしの「なめこアプリ」をポモドーロタイマーに使うと少し癒されます。休憩も兼ねて「もぎ取る」のが快感です。
気にすることを増やしたくないけど、少しゲームがしたいという絶妙なニーズにマッチ。焦りのない心地よい娯楽感に癒されます。

iPadの大画面・大収穫は気持ち良いのでお試しあれ。もちろん無料で遊べます。
» ダウンロードはこちら(Appストア)
コメント