【ハイヤー!】ビーストウォーズ エアラザー KD-09の玩具レビュー

トランスフォーマーキングダム ビーストウォーズ初期キャラクターのエアラザー(エアライザー)です。

スリムになって一新。空中ディスプレイも冴え渡るので気になる方はぜひ。

30日間の無料体験であの頃に戻れます。
メタルスもみれます(2023年4月)
見れない時期もあったので見れるうちに。

なんと2023年4月2日より地上波でセレクション放送も開始。当時を再現した玩具の予約も始まりました。お見逃しなく!» 公式HP

created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥11,666(2023/05/30 04:27:31時点 Amazon調べ-詳細)
この記事を書いた人

・iPadを使い倒すフリーランス
・妻は現役小学校教師でiPadを活用
・前職は補償関連に10年以上従事 
・凝り性なので徹底比較や検証好き
📮 質問やお仕事依頼はお気軽に♪
プロフィールはこちら

mameをフォローする
タップできる目次(右下ボタンで戻れます)

ビーストモード(隼)

すばらしい表現力です。変形機構が複雑ではないにもかかわらず、非常にリアルなはやぶさの姿をしています。

羽を畳んで休んでいる姿で飾っておけるのも魅力です。

羽根を広げると想像以上に大きくて迫力があります。

羽根だけではなく足と顔と口が可動します。首をかしげているポーズも取れて可愛らしいです。

翼を上げても一応ロボットモードの腕が見えないように配慮されています。

足もロボットモードの足に極力見えないように折りたたんで配置されています。設計者すごいですね。

上から見るとこんな感じです。非常に迫力があります。可動域も多いので表情付けも可能です。

はやぶさと言えば、やっぱり飛行している姿が1番かっこいいですね。ディスプレイ用の穴が開いているので、飛行形態で飾っておけるのが素晴らしい。

ウイングフィンガー同様、空中に飾れるとスペース問題も解決できます。

ロボットモード

当時放映されていた頃は知りませんでしたが、エアラザーは女性という設定らしいです。言われてみれば全体的に細身ですっきりした体型ですね。

後から見ると鳥モードの足が丸見えなのでちょっと気持ち悪いですね。

羽根は上手に折りたたんで広がりすぎないように設計されています。

上から見るとこんな感じ。かっちりハマるわけではないので、すぐ外れてしまうのですが、バタバタ変形するのが面白いです。

同じシリーズのダイナボットと比べるとこのくらいのサイズ感です。小柄なのがわかります。

やっぱりこちらも飛行をしてなんぼですね。 ロボットモードの可動域に関してはそこそこ動くのですが、肩の上がり方が微妙なため思ったようにポージングできない感触があります。

値段に対するクオリティーは高いと思います。両形態とも飛行モードで飾ることができるので、置き場に困らないという利点もあります。

懐かし玩具、駿河屋ならあるかもしれません。

まとめ

ビーストウォーズより、女性戦士エアラザーでした。

原作では想像以上にかっこいいキャラで、子供が欲しがったのでつい買ってしまいました。

トランスフォーマーキングダムシリーズの出来は素晴らしいですね。ジュラシックパークコラボの商品も予約しました。

女性戦士のブラックウィドーもよかったらご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました