- 数日間の献立計画を立てたい
- 冷蔵庫・冷凍庫のストックを把握したい
- アレルゲンや食べた量などを管理したい
ボードビューで夕食の献立計画を作成します。簡単な機能しか使わないので初心者でも安心。

複製もできるので、気軽に使ってみてください。
Notionはノーコードと呼ばれるITスキルの一つ。Notionではできないアイディアの具現化や起業に興味があれば、他のノーコードツールも試してみてください。
» 挫折率の高いプログラミングよりも「ノーコード」でアプリをつくろう
※ノーコード = コーディングせずにWebアプリを作るITスキル
夕飯献立ボードの作り方

まずは前提
Notionは何でも管理できる反面、管理しすぎて疲れないように付き合いましょう。もちろん人によって尺度は自由。
しっかり栄養管理までする使い方はこちらから。
作り方
すぐ複製したい!という方は下記リンクから複製してください。
- 「New page」からページを作成し、「Empty」のページを作成
- 左側の「+」アイコンもしくはスラッシュ(/)を入力し、「Board – Inline」を作成する。
- Untitledに「夕飯」と入力し、「No Status」の右側の「…」を押して「Hide」を選択(非表示になる)。「No Status」に入っている「Card」123は消してもOK。そのまま編集して使っても良し。
- 色のついた部分を「今日」「明日」などと編集して、「+New」からメニューを作成したら完成!
⇦タップすれば編集できる
アレルゲンや食べた量などの管理にも
ボードビューは2段で使うと見やすくなります

冷凍食品に氷など、アイコンをつけておくと便利。
もっと細かく整理・管理することも可能で、例えばこんな情報の管理も可能


栄養士や保育士看護師、赤ちゃんの食事記録にも使えます。食事の写真やコメントも一元管理が可能です。
Notionで冷蔵庫・献立・食事記録 まとめ
数日間の献立を予定しておく必要があるときに活用しています。
ボードビューは使い勝手が良いので、ぜひ試してみてください。
【Amazonの電子書籍読み放題サービス】を使って無料で読めます(2023年1月現在)。
\ 30日間0円でお試しできる! /
Notionはノーコードと呼ばれるITスキルの一つ。Notionではできないアイディアの具現化や起業に興味があれば、他のノーコードツールも試してみてください。
» 挫折率の高いプログラミングよりも「ノーコード」でアプリをつくろう
※ノーコード = コーディングせずにWebアプリを作るITスキル
コメント