- ECサイトのセールを有効活用したい
- 日用品の在庫管理がしたい
- 前回購入した価格を忘れてしまう
- 日用品の消耗サイクルを把握したい

Notionを使うと簡単に日用品をリスト化できます。
セールがきたらこの中から必要なものを選ぶだけなので、買い物リストとしてかなり有能。
購入時に気になる「どっちがお得?」を計算する機能も追加したのでご活用ください。

ガチめの在庫管理も準備中です。
» 配布するTwitterNotionアカウントはこちら



一人社長がより事業に集中できる環境づくり。
- リソース不足で業務委託していませんか?
- やることが多すぎて気が散っていませんか?

Notionの基礎はこちらから
» 初心者でも3日で使いこなせるNotion完全ガイド【2024年版】
» 基本知識を学ぶ!Notionを動画で学ぼう!
Notion欲しいものリストの作り方(テンプレートもあり)

以下のボタンから複製可能です。もし見え方が違う場合は、画像の通り選択して「ギャラリービュー」を選ぶとタイル表示になります。
» アカウント作成がまだの方はこちら

自分で作成したい方は以下の通りです(以下iPadのNotion画面になります)。



データベースを作成すると自動的に数ページ作成されます。どのページでも良いので一つクリックして、必要なプロパティ(管理する項目)を設定しましょう。

プロパティの属性(赤枠)にはテキストや数値など様々な種類があります。一度特徴が分かれば非常に簡単なので、全部使ってみることをオススメします。

赤枠は関数を使って、日用品の使用周期を計算しています。使用周期が不要であればプロパティはいりません。

関数の中身は上図のとおりです。複製してご確認ください。
Notionで在庫管理+欲しいものリストの使い方

購買意欲を制御
フラグの増減はお好みで。
私は履歴のために「もう買わなくて良い」を加えた5つです。

- 時期確定セール
Amazonプライムデー、ブラックフライデーなど - 次期未確定セール
フリマのクーポンなど - Amazon定期便
15%引きのために数調整
セールのたびに「買うものあったっけな?」と思い返す時間を削減できます。

「セレクト」は複数項目から選択できるプロパティ。
“並び替え”を設定しない場合は、「セレクト」の順番でGallery viewの並び順が決まります。
過去の購入価格と比較
これいくらで買ったっけ?
今買うのはお得?
セールに直面すると「安ければ買っておきたい」という衝動に駆られます。
日用品の購入価格は覚えきれないので、Notionに記録しておくとあらゆる場面で判断材料にできます。
Notionはスマホでも使えるので、過去に買った価格と即座に比較→お得な価格だったら購入を実現できます。
購入サイクルを把握
購入サイクルを把握して
適度に買う
オムツなどの消耗品は、ストックしすぎると部屋を圧迫するので調整が必要です。
記録が面倒だと使わなくなるので、全てのアイテムに適用する必要はありません。

あったら便利だなーと思うアイテムだけ入力し、必要なものを必要なだけ購入するための補助として使います。
サイクルを適用するアイテムには、「使い切った日」を登録します。大体の日付で大丈夫です。
自動的に購入日との日数差分が計算されます。

たとえばこのオムツの場合は利用周期が97日ということになりますので3ヶ月間は購入しなくても大丈夫という目安になります。
セール・クーポンの有効活用
このような経験はないでしょうか。そういう時に使ってください。
無駄買いを抑えつつ、クーポンを適切に把握して家計改善に繋げましょう。
【どっちがお得?】ロットと容量を入力して比較
350mlで3個入り
600mlで2個入り
どっちがお得?
日用品を買うときに「どっちがお得なんだ??」と思うことが多かったので追加しました。

●と○に価格・容量・何個入りを入力すると「こっちがお得!」と教えてくれます。
「容量」は同じ単位で比較すればいいので、mlでもkgでも大丈夫です。
電波がないと絶望するNotionの救世主です。
1台あたり86円なので、1,000円強のAppleCare+加入者はマジで勿体無いので必見。
Notionで在庫管理と欲しいものリストを作ろう まとめ
マメにやりすぎると面倒になるので、ゆるく使ってみてください。
使用周期は思ったより使いませんし、在庫数も都度減らすのではなく、買おうかなと思った時に更新するだけの目安値でOK。
「試してみよう」「いらないな」の仮説検証が簡単なので、好みのプロパティを追加して使ってください。
Notion使いたいのに電波がねえよ!!って時は。
タウンWi-Fiアプリは、接続のたびにメールアドレスなどを入力するフリーWi-Fiのストレスを排除してくれます。
Wi-FiモデルのiPadとも非常に相性がよく、無料なので使ってみてください。
10万円クラスの端末を使っている人は、会員専用Wi-Fiが使えるスマホ保険もあるので、活用してみてください。
コメント