- キャッシュレスに慣れたからミニ財布が欲しい
- お金以外にカードと鍵を持ち運びたい
- 使い勝手がいい財布が欲しい
ミニ財布は似た形状の製品が多く「今ひとつ惜しい」の連続でした。
そんな中で運命的に出会ってしまったsafujiのミニ財布。同じ衝撃を受ける人は必ずいるはず。
スマホと財布だけ持てばいつでも飛び出せる、ミニマリスト気質の人が惚れ死ぬ最高の財布をご紹介します。
safuji以外にも「これなら欲しい!」と思えたミニ財布も紹介するので、ゆっくりご覧ください。
safujiのミニ財布を徹底レビュー

見た目は完全にキーケースやフラグメントケース
極小・極上のミニ財布






小銭・お札・カード・鍵をコンパクトに持ち運ぶ
格納方法が特徴的で、硬貨はお札を下に敷くように格納します。開発過程のサイズ調整ミスから生まれたとのこと、まさに失敗は成功のもと。
鍵がついているのでミニ財布とスマホだけ持てば忘れ物がない、という安心感が魅力です。


※お札を折らずに収納はできません
財布ゾーンより外側にカード収納部を配置することで、全体がカード以下のサイズになるように設計されています。

落ちない・取り出しやすい
取り出しやすいのに
ぽろっと落ちない


中身が落下するのでは?と心配でしたが、全く問題無し。
カードがずれる、金具が外れてた、の経験はありますが小銭やカードが落下したことはありません。
金具が外れても革の硬さがあるのでガバッと開きっぱなしにもなりません。金具も4年使っていますが緩みません。


腰にぶら下げるハードな使い方でも落ちないので、カバンやポケットに入れて使う場合は心配無用です。
財布や持ち物を大切にする人にオススメ、300円で全て守れます。裂けや水没の対策として私も入っています。持ち物の保険なので、財布やサングラス、バッグなどが対象です。
使い勝手も犠牲にしない
ミニ財布なのに
小銭が取りやすい
小さい財布は小銭の取りやすさが犠牲になりがち。safujiは極小ミニ財布なのにガバッと開く小銭入れで使い勝手も兼ね備えています。

safujiミニ財布のデメリット
耐久性は?
毎日使っているのにとても丈夫です。力がかかる部分には工夫が施されているのでしょう。こんなに満足できるモノづくり、なかなか出会えません。


safujiってどんなメーカー?
safuijは革製品を扱うメーカーで、ミニ財布はラインナップのうちのひとつです。大きいサイズの財布やバッグなどの取り扱いもあります。
この頑丈さも革製品を知り尽くしているからこそ。製品に製作者の愛を感じます。
夫婦で完全ハンドメイド経営してるとのこと、わたしもこんなモノづくりに携わってみたいものです。
safujiのミニ財布は新旧2種類ある
safujiのミニ財布には2種類の形状があります。
旧型


基本的な性能は同じですが、小銭口とカードの固定が一体型になっています。旧型は紐で巻いて固定、新型は金具でパチッと固定です。
キャッシュレスで小銭の使用頻度は少なくなってきましたが、カードはまだまだ使用頻度は高め。
見た目で惚れた方を買うのが一番ですが、毎回紐で巻くのはけっこう面倒なので、想像シーンを考えながら選びましょう。
» 旧型の購入はSTYLE STORE公式HPから
どこで買える?(価格は約1万円)
楽天ショップ
or
展示イベント
ECサイトで取り扱いがあるのは2店(「STYLE STORE version.R」と「くらすこと」)。
スタイルストアは楽天に出店しているので、一番簡単な購入方法は楽天ショップです。Amazon等での取り扱いはありません。
店舗での購入方法
ECショップ以外だと、展示イベントで販売されることがあるようです。
» 公式HPのイベント情報はこちら
東京都小金井市に実店舗もあり、2022年4月8日にリニューアルオープンとのこと。予約制の時期もあるのでご注意ください。最新情報はインスタやFacebookを確認するのが良さそうです。
» 公式HPの店舗情報はこちら
一緒にあると便利なベルトハンガー
ミニ財布を腰に付けたい方は、ベルトハンガー(ベルトクリップ)がおすすめです。


位置の調整もできるのでベストポジションに財布を置いておけます。
薄い&おしゃれ&ポケットに入れたい人向けのミニ財布【abrAsus】
とにかく薄いので、お尻のポケットに違和感なく入れておけます。アパレル関係の実弟はこれを使っています。
オシャレさはピカイチ、スタイリッシュな「魅せる財布」です。





この薄さで使い勝手を極めているのはすごいの一言ですが、個人的には小銭は出しづらい印象でした。
使い勝手よりもオシャレを優先したい人向けのミニ財布です。ローランド氏のコラボでも有名です。
ミニマリスト財布
アブラサスは方向性が面白く、こんなお財布もあります。リュックやバッグなども独自性が高い製品ばかりなので、公式サイトも面白いですよ。
»abrAsus公式サイト


abrAsus薄い財布の誕生秘話などを語っている動画も面白いのでぜひ。モノづくりへの愛を感じますね。
美しい&大容量&独自性が欲しい人向けのミニ財布【Age】

薄さ・小ささ・容量・デザインのバランスが神がかっている財布です。多くの人に愛されるシンプルなデザインです。


小銭入れ部分は、タン構造を採用することで、取り出しやすさと薄さを両立しています。


このサイズ感ながら、カギまでパンパンに入れても薄さをキープできる構造です。
※紙幣5枚、カード5枚、コイン12枚、鍵1本


お金を出したときに周りの目線を集める財布って惹かれますよね。カラーも豊富なので、オリジナリティーに溢れたアイテムです。
新スライダー採用で使いやすくて薄いミニ財布【フリュー】

ミニ財布は小ささや薄さを確保するために、ファスナーの採用率は低めです。
使い勝手の良いファスナーを採用しつつ、薄さも両立した財布がフリューです。






これだけでも素晴らしいのですが、フリューには長財布と小銭入れのラインナップもあります。


お札を折りたくない長財布派のニーズも満たせるラインナップになっています。
カラーも豊富で人前で出した時に個性が光る財布です。
ミニを超えた”ナノ財布”nano Wallet【LIFE POCKET】

さらに小さい財布がありました。その名もナノウォレット。この大きさで容量はなんと硬貨15枚、紙幣5枚。




宣材写真が外国通貨なので日本円だと少なくなるかもしれませんが、必要最低限は入りそうです。




カラーバリエーションも豊富です。
お札は折りたたむので使い勝手は高くなさそうですが、硬貨だけ使う人・滅多に現金を使わない人には最適解かもしれません。
こちらはカードが持ち歩けないので注意してください。


スマホで追跡できる財布やキーウォレットの取り揃えもあるので、使いやすいサイズが見つかるかもしれません。
ミニマリスト向けの使いやすいミニ財布 まとめ
紹介したミニ財布は、全てこだわりのモノづくりを感じさせる素晴らしい製品です。
余談ですが、safujiはすぐに手に入らないので、予備にもう一つ持っています(妻が使用)。妻は3枚以上カードを持ち運びたいのでsafuji+長財布、私は使用頻度の低いカードは名刺入れと兼用してます。
持ち物全体を考えて、最適なミニ財布を探しましょう!
おまけ
まだサイトの設計途中なのか全容が見えませんが、面白い設計のミニ財布があったので一応。サイトが完成しきっていないので、概要がわかれば追記したいと思います。

財布だけでなくiPadやiPhoneもminiが気になる方はこんな記事もご覧ください。


コメント