- 戦隊モノを知らないけど楽しめる?
- 話題のキングオージャーは何が面白い?
- 気になる!今から見る方法は?
子供といえば戦隊モノ。
テレビやアナログ玩具も意識的に取り入れるため、戦隊モノを見始めました。
結果、親の方がハマる出来栄え。
30年ぶりの特撮でしたが、戦隊モノに興味がなくても「面白い!」と感じました。
歴代シリーズのファンには申し訳ないですが、「特撮はくるくる回ってドカーン」程度に思っている人の概念を覆す作品なので、ぜひ見てください。
» キングオージャーが見れるサブスク
ジュウレンジャー(1992年)、ダイレンジャー(1993年)を最後に特撮離れした管理人がハマっているキングオージャーを紹介します。
当記事の画像引用元:公式サイト




玩具や雑貨を獲りまくっているコツを公開中です。これ課金1,000円です。。さらに増えています。
スロプロ式のコツを知って、家族や友人にプレゼントしてあげてください。
キングオージャーは何が面白いのか

それぞれが王様という設定が面白い

5つの国全てに特色があり、それぞれが独立した国家。国の名前と簡単まとめは以下の通り。
- シュゴッダム
「すべての始まり」である国 - ンコソパ
テクノロジーを一手に担う国 - イシャバーナ
芸術と医療の国 - ゴッカン
国際裁判所がある国 - トウフ
農業の国
それぞれ得意分野で国として繁栄し、5国で世界のバランスをとっているのが妙にリアルで話に深みがあります。
BGMにもこだわりあり
ディズニーランドが「エリア毎に異なるBGM」を流して世界観を作っているのはご存知でしょうか。
まさに同じように、各国の描写で異なるBGMが流れ、独立した国家を感じさせます。
曲調もそれぞれ異なるので、ぜひ”音で作る世界観”も感じてみてください。
» キングオージャーが見れるサブスク
シリアス・コミカル・アクションの緩急が面白い

親の仇や戦争、王としてのプライドなどシリアスな展開がメインですが、要所で差し込まれるコミカルシーンがクスッとさせてくれます。
普段見ているドラマのようなしっかりしたストーリーの合間に、コミカルさ+戦隊モノならではのアクションシーンが良いバランスでまとまっています。
キャストの名演技
失礼ながら、子供番組だし棒読み演技なのかなと思っていましたが、完全に裏切られました。
俳優・女優の演技が上手く、わざとらしさがありません。本当に世界が存在し、王であり、国を守ってきた歴史を感じる名演技です。

難しそうなレッドのキャラもウザさがなく、良い意味で子供っぽさや純粋さが出ています。
妙に刺さるセリフの数々
大人になったからなのか、劇中で出てくるセリフがじんわり心を熱くさせます。
ただ我がままに、我が道をゆく
(ヒメノ・ラン)
名言の一つ、ワガママ女王のセリフです。
マイナスイメージの”わがまま”を「自分らしく信じた道を歩き続ける」と表現する言葉遊びのようなセリフがたまりません。言い方もかっこいいので第3話をご視聴ください。
テレビゲームのような戦闘シーンやCGに痺れる


王様だけが力を使える剣「オウジャカリバー」が王鎧武装(おうがいぶそう)という変身能力を与えてくれます。
最近の特撮のデフォルトなのか、ワイヤーアクション感が少なく、爽快感で画面に釘付けになります。
色々な国
歴史ある剣
変身能力
管理人がどハマったディズニー×スクエニの名作「キングダムハーツ」を感じさせるのも面白い要因かもしれません。
近年の映像技術・アクターの体術(俳優女優も剣を振る)・脚本が噛み合って大人でも「おお・・」と思える仕上がりになっています。
- クワガタオージャー:伊藤茂騎さん
- トンボオージャー:森博嗣さん
- カマキリオージャー:坂梨由芽さん
- パピヨンオージャー:蜂須賀祐一さん
- ハチオージャー:寺本翔悟さん
王様戦隊キングオージャーのキャストまとめ

魅力あるキャスト陣を簡単に紹介します。
- モチーフ昆虫に合わせたマスク
- モチーフ昆虫に合わせた国章
レッド(クワガタオージャー)

変身時には、虫の名前を英語で遊んだ音声が流れます。
レッドは「クワガタ(Qua god)!」。
俳優は酒井大成(さかい・たいせい)さん。
» Twitter » Instagram

共闘するのはゴッドクワガタ。
主人公にカブトムシではなくクワガタを選ぶのは昆虫コンテンツとして珍しいのでは?THE主人公といった性格ですが演技に嫌らしさがないのがすごい。
ブルー(トンボオージャー)

ブルーの変身音声は「トンボ(Tone boy)!」。
俳優は渡辺碧斗(わたなべ・あおと)さん。
» Twitter » Instagram

共闘するのはゴッドトンボ。
ヤンキーの風貌で凄腕エンジニアというギャップ萌え。鬼浜爆走紅蓮隊(古)や湘南爆走族(古)を思い出すキッズの憧れです。息子の推し。
イエロー(カマキリオージャー)

イエローの変身音声は「カマキリ(Come and Kick it)!」。
女優は村上愛花(むらかみ・えりか)さん。
» Twitter » Instagram

共闘するのはゴッドカマキリ。
綺麗な容姿と勇ましい演技が全国のパパを虜に。カマキリの鎌が医師であるヒメノのメスとかかっているのも面白いです。
パープル(パピヨンオージャー)

パープルの変身音声は「パピヨン(Pop it on)!」。
女優は平川結月(ひらかわ・ゆづき)さん。
» Twitter » Instagram

共闘するのはゴッドパピヨン。語呂が悪かったのか変身音声を作りにくかったのか、なぜか蝶々だけ英語です。
戦隊モノに意外性のある紫。国章もかっこいい。
シリアスとコミカルのバランスを1人でも取れてしまう名キャラ。決めセリフやその所作に、ついつい息子と「カッケー」とハモってしまいます。
ブラック(ハチオージャー)

ブラックの変身音声は「ハチ(Hatch it)!」。
俳優は佳久 創(かく・そう)さん。
» Twitter

共闘するのはゴッドハチ。
国章(家紋?)も風貌も和そのもの。男の子の憧れブラックカラーで粋なキャラクターです。
最初は気づきませんでしたが、池井戸潤「ノーサイド・ゲーム」の里村亮太(役名)だとは・・さすがの演技力です。
王様戦隊キングオージャーのグッズ


戦隊モノといえばロボット。王道玩具です。
↑一番メジャーな変形玩具のおもちゃ。なかなかのサイズ感です。

↑食玩とは思えない出来の良さ。価格もサイズも手頃でおすすめです。

こちらも王道、戦隊キャラが使う武器です。大きい画像はライバル(敵キャラ?)のオオクワガタオージャー、ラクレスが使うバージョンです。
そのほか公式ショップ「プレミアムバンダイ」には多くのグッズがあります。
キングオージャーを楽しめるサブスク

基本的には地上波です(日曜朝9:30〜)。最新話のみTVerやABEMAで無料配信をしています。
全話見れるサブスクはTELASA・ABEMA・東映特撮ファンクラブです。
「チャンスの時間」など独占配信も楽しめるABEMAが、総合的に楽しめるかもしれません。

TELASAもABEMAもPIP再生に対応しているので、ながらでも楽しめます。
» 【iOS】ピクチャインピクチャ対応、小さい画面で見られる動画配信サービスまとめ
文字ベースですが、あらすじは公式サイトでも無料で見れます。振り返って最新話からテレビで見るのもありです。
» 公式サイト
キャストのバラエティ番組
東映特撮YouTube Officialやテレビ朝日スーパーヒーロータイムで中の人の素顔を配信しています。東映特撮ファンクラブだとフルで見れるみたいです。
SNSやテレビ以外のファンサービスが豊富で、現代っぽいですね。

ちなみにU-NEXTは電子書籍で小学一年生を見れます。キングオージャーも掲載されているので、お子様がいればおすすめです。
王様戦隊キングオージャーの感想 まとめ
想像以上に面白く、毎週子供と見るのが楽しみになりました。
昔ながらの「東京ドームシティで僕と握手!」もいまだにあります。先生は支援事業でお得に使えるのでお試しください。
» 【教師の特典】iPadで便利なソフトやサービスのまとめ【Canvaも無料】

佐藤健さんのように、特撮は有名俳優・女優の登竜門となっています。
キングオージャーからもきっと出るでしょう。今後が楽しみです。
コメント