PR

【教師向け】スキャンピーで教育書を電子化!自宅の本棚をスッキリさせる方法を徹底解説

  • 指導案作りのヒントが載ってた教育書、この本棚のどこだっけ…
  • 所見の書き方の本、研修で勧められたけどもう本棚に入らないな
  • 授業作り・学級経営・子どもの理解、毎年増えていくばかりだなぁ

教師として学年や教科の指導書、所見の書き方、自己啓発本など、様々な教育書を集めていくうちに、自宅の本棚が教育書でいっぱいになっていませんか?

いろんな種類の書籍
溜まりに溜まった教育本他

妻も教壇に立つ中で、学年が変わるたびに新しい指導書が増え、研修で勧められた実践記録や指導法の本を買い足すたびに、本棚の収納に頭を悩ませてきました。

  • 毎年必要になる学年別の授業作り
  • 教科研究や学級経営に関する専門書の増加
  • 研修で推奨される指導法や評価に関する書籍

教育書をデジタル化することで、保管の悩みを解決しながら、必要な時にすぐ参照できる環境を作ることができます。

この記事でわかること
• 教育書(指導書・実践記録・指導法の本など)を手軽にデジタル化する方法
• 年々増える教育書の整理・保管の効率化方法
• 電子化した教育書を授業準備や指導に活かす方法
• 保管しておくべき教育書の選び方のポイント

この記事では、教育書の電子化サービス「スキャンピー」を使って、増え続ける指導書や実践記録、教科書指導法の本などを整理し、より効率的に活用する方法をご紹介します。
» 教科書や参考書を電子書籍化(自炊)する方法はこちら

この記事を書いた人

・AI講師、Notion構築代行業
・妻はiPadを使う現役小学校教師
・前職は補償関連に10年以上従事
 » その仕事、楽になります 

📮質問やお仕事依頼はお気軽に♪
» お問い合わせ
» プロフィール

ダイスをフォローする

タブレットやパソコンで週案周りが整理できる「先生のNotion手帳」はこちら。
» 先生のNotion手帳で週案まわりを一元管理

週案と同時に「学級通信」「時数集計」を自動的に作成するExcel。現在部数限定で公開中です。
» 教師の業務を一元管理するExcelテンプレート

スキャンピーの基本情報

サービスの特徴

スキャンピーは、授業づくりや学級経営の本など、「所持している書籍を電子データにしてくれる」スキャンサービスです。

高品質なスキャン
業務用スキャナー(CANON DR-X10C)使用で高品質なデジタル化を実現。綺麗な原稿なら97-99%の文字認識精度を実現します。
品質保証
全体の3%以上が読めない場合や著しい読書困難エラーが発生した場合は再スキャン対応。納品後30日間のデータ保証付きです。
データ形式
標準はグレースケールPDF。カラースキャンやOCR処理(文字検索機能)はオプションで追加可能です。
実際のスキャンデータの一部

書籍は掲載できませんが、実際にスキャンした説明書の一部が上記。
拡大しても問題ない画質と、垂直方向にずれもありませんでした。

例えば以下のような教育書の電子化に最適です:

  • 文字が多い指導法の本(OCR機能で必要な箇所をすぐ検索
  • 何度も参照する評価・所見の書き方の本
  • 長期保存したい学級経営の専門書

iPadでいつでも確認でき、場所を取らずデジタル保管できます。
» iPadのおすすめ電位書籍まとめはこちら

料金システム

基本料金(300ページまで)
88円/冊(税込)
301ページ以上の本
176円/冊(税込)
バリューパック(10冊以上)
231円/冊(税込)でページ数無制限。フルカラースキャンとOCR処理が標準装備されます。

※スキャンした本は裁断され、規約により返却されません。貴重な本や思い入れのある本は、電子化の判断を慎重に行いましょう。

教師の自己研鑽を支える活用シーン

教育書のデジタル化は、日々の教育活動をより効率的にサポートしてくれます。

  • あの指導法の本のどこに書いてあったっけ…
  • 家でも学校でも参照したいけど、持ち運びが大変…
  • この評価の考え方、同僚にも共有したいな

こうした悩みを抱える先生方に、デジタル化のメリットをご紹介します。

電子化に適した教育書の選び方

業務用スキャナーによる97-99%の高精度な文字認識に加え、品質保証も充実しているので安心です。

仮に3%以上の読取不良が発生した場合は再スキャン対応され、納品後30日間のデータ品質保証も付いています。

文字が多い専門書
OCR機能を使えば、必要な指導法やキーワードをすぐに検索できます。評価や所見の書き方の本も、デジタルで手元に置いておけば必要な時にすぐ参照できます。
頻繁に参照する本
学級経営や教科指導の基本書など、何度も読み返す本は電子化が特に効果的です。iPadさえあれば、職員室でも自宅でも瞬時に必要な箇所を確認できます。
共有したい指導資料
同僚と共有したい指導法や評価の考え方が書かれた本も、デジタルなら必要な箇所を手軽に共有できます。学年会や教科部会での話し合いの際にも便利です。

電子化した教育書は、クラウドストレージに保存してiPadで閲覧できます。

自分で電子書籍化する方法はこちら

必要な箇所を検索したり、付箋機能でマーキングしたりと、活用の幅が大きく広がります。

電子化を控えたい書籍

以下のような本は電子化に向いていません:

  • 写真が多い実践記録(光沢素材は精度に難あり)
  • 薄紙質の本(辞書/六法等)
  • 厚紙質の本(写真集タイプ)
  • A3サイズ以上の資料
  • 損傷が激しい本
  • 市販書籍のコピーや再製本したもの

「本屋で買った本」をデータ化するのに適したサービスとなっています。
» 最初から電子書籍で購入する方法はこちら

データの受け取りは、オンラインダウンロード、USB、DVDから選択可能。
保管方法や活用方法については、次のセクションで詳しくご説明します。

具体的な電子化の手順

実際の電子化作業は、以下の流れで進めていきます。

申し込みから納品まで

1. 申し込み手続き
注文フォームから依頼すると、24時間以内に受注完了メールが届きます。 複数の本をまとめて送る場合は、できるだけ1度の発送にまとめましょう。
2. 本の発送準備
しおりや付箋、文字に被るプリント類は事前に取り除きます。 シリアルコードやCDが付属している場合は、あらかじめ取り外しておきましょう。
3. 料金確認と支払い
書籍が到着した当日に料金計算・請求があります。 入金確認後、すぐに納期のご連絡があります。
書籍から外したCD-ROM
書籍から外したCD-ROM

よくある添付のCDは全て外しました。見ることはないと思うけど一応保管してあります。

納期は依頼する冊数によって異なります。

10冊までなら1週間〜10日程度、50冊を超える場合は2週間程度、100冊を超える場合は3週間以上が目安です。

段ボールにつめた送付用の書籍
ダンボール3箱分の書籍

冊数の入力はざっくりでOK。

私はダンボール3箱で21~100冊を選択しました。

スキャンピーからのメール本文
添付されていた請求書
メールに添付していた請求書

メールに添付される請求書を確認し入金します。
入金したら気長に待ちましょう。

データ受け取り後の確認

電子化されたデータは、品質保証の観点から以下の確認が推奨されます。

  • 全ページが正しくスキャンされているか
  • 文字の読み取りに問題がないか
  • OCR機能で文字検索が可能か

万が一問題が見つかった場合でも、納品後30日以内であれば品質保証対応が可能です。

数週間後にデータをダウンロードする形で納品されました。

名付けされた書籍データ
しっかり表紙もスキャンされてます。

預けた書籍はしっかり名付けされ、データ化されました。
これでiPadでいつでも確認できるようになりました。

コスト比較とメリット

電子化のコストは本のページ数によって決まります。

300ページまでの本は88円、301ページ以上は176円が基本料金です。

10冊以上まとめて電子化する場合は、ページ数に関係なく1冊231円のバリューパックが選べます。

電子化で得られる効果

教育書を電子化することで、以下のような効果が期待できます。

場所を取らない保管
本棚のスペースを気にせず、必要な教育書を手元に置けます。 引っ越しの際の荷物も大幅に軽減できます。
検索機能の活用
必要な指導法やキーワードをすぐに見つけられます。 OCR機能を使えば文字検索も可能です。
持ち運びの手軽さ
iPadさえあれば、大量の教育書を学校や自宅に持ち運べます。 必要な時に必要な本をすぐに参照できます。

電子化のコストは1冊あたり数百円程度ですが、得られる効果は長期的な価値あり。

今でこそ自炊*の習慣がつきましたが、優先度の低い古い教育書は後回しに。
*自分で電子書籍化すること

本棚には「捨てるには惜しいけど自炊するのは面倒な本」が大量に眠っていました。

そんな本をまとめて電子化することで、本棚のスペースを確保しつつ、必要な時にいつでも参照できる状態を実現できました。

電子化にかかる費用は本1冊あたり数百円程度です。

新しい本棚を買うことを考えると、スペースの節約という点でもコストパフォーマンスは良好です。

また、一度電子化してしまえば、必要な時にすぐ探せて読めるという安心感があります。

実際、電子化した後で「あの本のあの部分を見たい」と思った時、すぐにiPadで検索できる便利さは想像以上でした。

電子化を始める前に確認したいこと

ただし、全ての本を電子化すれば良いというわけではありません。

以下のような点をチェックしてから依頼すると良いでしょう。

  • 電子書籍で購入できないか確認する
  • 今後も参照する可能性が高いか考える
  • 書き込みや付箋が多い本は内容を整理してからにする

電子化に慣れていなければ、初めはバリューパック条件の10冊程度から始めて、電子化後の使用感を確認するのがおすすめです。

使い勝手に満足できれば、徐々に対象を広げていけば良いでしょう。

まとめ:スキャンピー活用のステップ

教育書の電子化は、以下の手順で進めていくのがおすすめです。

Step1:電子化する本の選定
まずは頻繁に参照する指導法の本や、検索機能が活きる評価関連の本から始めます。 バリューパックで10冊からスタートするのがおすすめです。
Step2:本の準備と発送
付箋やしおりを外し、複数冊まとめて発送します。 納期は10冊で1週間〜10日程度が目安です。
Step3:データの活用方法を決める
iPadでの閲覧方法や保存場所を事前に決めておきます。 クラウドストレージを使えば、必要な時にすぐアクセスできます。

電子化した教育書は、クラウドで一元管理すると便利です。

最初は少し手間に感じるかもしれませんが、電子化後の便利さを考えれば十分見合う投資だと思います。

本棚のスペースを確保しながら、必要な教育書をいつでも活用できる環境を整えてみませんか。

コメント