特に考えることもなく「右利きで腕時計だから」と左手に装着していましたが、Apple Watchは右手に装着してもいいのでは?と思って右手巻き運用も試してみました。
意外と右手と左手では違いがあるので、自分のライフスタイルに合わせて選択するのが良いと思います。
最終的な結論としては・・・結局左巻きがベスト!
Apple Watchをどちらにつけるか

どちらにつけるか悩むのは役割がスマホだから
悩んでしまうのはApple Watchの用途が、時計ではなくスマホだからです。
特にモバイルSuicaとしての活用が多い人は、左手に装着すると不便に感じます。
Suica端末はスマホで使うものなので、大体右側に設置してあります。逆に時計は左手に着けているので腕を伸ばすのが大変。不便に感じる原因は主にこれです。


そもそもなぜ腕時計は左にするのか
原因はリューズだそうです。時刻を調整するためのツマミのことです。

右利きの人が多いため、左手に時計を装着し、右手でリューズを操作する慣習が定着したと言われています。
- どちらに装着するかで性的嗜好を示す?
- 腕時計をどちらに装着するかに、性的嗜好の意味はありません。
ピアスの場合にはそういった時代もあったようですが、現代では左右に意味はなく、性的嗜好の差別自体が時代遅れになっています(参考:ピアスの位置・数の意味について)。
腕時計をどちらに装着するかは、純粋に使い勝手で決めましょう。
Apple Watchのデジタルクラウン(リューズ)は右手・左手どちらも対応
Apple Watchにも片側に操作用のボタンがついています(名称はデジタルクラウン)。Apple Watchは画面が反転するので、設定すれば左に操作ボタンを設置することも可能です。
従って、リューズの位置で装着する腕を考える必要はありません。どちらが使いやすいか、決める理由はこれだけです。
右手にApple Watchを巻くメリットとデメリット

右手にApple Watch|メリット
Suicaが異常に使いやすい
そのための右巻きなので問答無用のメリットです。
MacBookに干渉しにくい
MacBookでは右手がトラックパッドにいるので、腕時計がPC上に乗らず左手よりも邪魔になりません。
左手にある端末を持ち替えなくて良い
大きいスマホを、左手で持って右手で操作している人も、同じメリットを味わえると思います。
生活が変わる、iPad miniの活用術でも紹介している通り、私の左手はほぼiPadが占有しています。右手Apple Watchは、例えば改札で毎回持ち替える手間を軽減できるので小さなストレスがなくなりました。
» iPad miniを裸で片手持ちするアイテムiRing【使い勝手100点】

右手にApple Watch|デメリット
- 洗い物がしにくい
- 普通は時計を外すのかもしれませんが。
右手でスポンジを持って洗うため、腕が垂直になりやすく、腕時計がずり落ちてきます。
生活防水ですが、左手につけていた時よりは濡れやすいのが気になりました。
- マウスを使うときに少し邪魔
- マウスの場合は手首が机に接地しているため、邪魔だなと感じました。
子供を抱いている時はどちらが便利?
結論、成長段階やだっこの仕方に応じて「どちらに着けると便利か」は変化しました。
時計が「お尻に下にある方が見やすい」「抱っこしていない手首の方が見やすい」。抱き方だったり、子供のサイズだったり、どちらが優位かは決められませんでした。
今はどちらの手でも使いやすいボディバッグを使っています。iPad mini 6も入るので抱っこの機会が多い人にはおすすめです。
» 抱っこ紐にもなるボディバッグ「BORNBOON 2WAYヒップシート」のレビュー【iPad mini 6もギリ入る】

子供のサイズや抱き方によって変化するので、色々と試してみてください。
左手に装着した方が良い人

右手に装着した方が良い人は逆になりますね。結果私は左手に戻りました。
Apple Watchの豆知識

手首検出がすぐ切れる場合の対策
長袖やワイシャツが入り込み手首検出が切れてしまうApple Watchあるある、超簡単に解決できます。


本当に便利なので、冬はぜひご活用ください。手首は人体の急所、外部に干渉しにくい行動をとるのでぶつけにくいメリットもあります。
私は状況に応じてくるっと回しています。
ベルトの装着方法で付けやすくなる
ベルトはどちらの腕に巻くとしても写真の向きがオススメです。「Apple Watchって着けにくい」と感じたら試してみてください。

AppleCare+に未加入でも液晶剥き出しで使える秘策もよかったらどうぞ。写真の頃はカバーでしたが、押しにくくなるので裸使用がおすすめです。
Apple Watch 右手と左手どちらにつけるか のまとめ
Suicaは相変わらず使いにくいですが、結果私は左手に戻りました。
自分に適したポジションを探しましょう。
iPadをコンテンツ消費にしか使ってないなあ・・と思ったら、当サイトをご活用ください。「テレビを見る」「手帳にする」「仕事に使う」など具体的な活用方法を紹介しています。
コメント