期間限定:コスパ最強イヤホンのクーポンコードを頂きました!記事はこちらから
PR

N.E.S.T.ブローンの玩具レビュー【トランスフォーマーリベンジ】

当時の玩具を知らず、中古サイトを眺めていたら一目惚れして購入してしまった「トランスフォーマーリベンジ」のブローンです。

私は可動重視で好きになる傾向があり、ブローンはその点でもメガヒット。久々に殿堂入りしそうなトランスフォーマーとなりました。

10年以上前の玩具ですが、あまりにも完成度が高い。
画像多めでレビューします。

ダイス
ダイス 90年代玩具から最新知育玩具まで | 子供と遊んでレビュー
90年代~現代まで多数の玩具を収集 子どもと親の両視点でレビュー トランスフォーマー愛好家
「大人も子どもも楽しめる玩具の魅力を伝えたい」

玩具ブログの共同運営者を募集中!

好きな玩具を実績にしてみませんか?初期投資なしで成果報酬型、ブログ運営の経験を積みたい方ぜひ!

ビークルモード

全面
背面

戦場にいそうな武装トラックがモチーフです。

すらるど様より引用

実際に調べてみると、想像以上にリアルな仕上がり、、丈夫な4WDといった感じです。

横から

オートボットのマークやハシゴ?の隙間から見える内部がかっこいい。

機銃は上下に可動

上についている機銃は上下に可動するので、ビークルモードでも若干表情をつけられます。

機銃

よく見ると三角形の銃口まで細かく再現されています。

写真上が車体前部

天面は左右非対称になっていて芸が細かいです。若干取れちゃいそうで怖い。

※以下ちょいちょいフラッシュ撮影した写真が混じります。

裏面はみっちり
荷台あり

浅いながらも荷台がついています。
ミニチュアの武器やオブジェなら、一緒にディスプレイできます。

レゴフレンズがピッタリサイズ

娘のレゴフレンズがあまりにサイズ感ピッタリだったので一緒に。

場違い感は否めませんが、隣に人がいるとビークルモードの良いアクセントになります。

ジョイントサイズもまさかのピッタリ

写真暗くてすみません!
レゴの手のひらと車体のパイプがシンデレラフィット。普通のレゴブロックキャラの手でもサイズは一緒です。

レゴブロックを使ってフル武装が作れそう。

» LEGOショップ


GIGAWATTと(ピンボケサーセン)

バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンと。
こうして見ると、 車モチーフでも微妙に縮尺が違いますね。

クラシックオプティマスと。

塗装あり版を購入したクラオプとパシャリ。
ブローンも汚し塗装したらさらにカッコ良さそうです。

カーロボット ワイルドライドと。

ワイルドライドの海外版の名前はX-ブローン (X-Brawn)というようで、色違いで発売されています。

トランスフォーマー Sワイルドライド カーロボット YDNVLZJZ
ノーブランド品

トランスフォーマーの世界観に熟知しているわけではないのですが、上記の2種は同一人物の別バージョンみたいなものでしょうか(違ってたらすみません)。

たまたま好みだったトランスフォーマーが両方ブローンだとは。

ワイルドライドのロボバージョンとの比較は後述します。

タイ・インターセプター™ 75382

ロボットモード

前から
横から

ガワ変形ではありつつも、肩装甲と羽根のように配置してあり、個人的にはスッキリまとまっていて一目惚れしました。

素晴らしい足回り

ガワを横にずらして鎧のように、
フロントバンパーは縦にしてニーガード、
タイヤは縦に配置して薄く、
それでいて2重関節の超可動。

ものすごい可動域。

カカトも別可動でしっかりしており、完成度の高さがうかがえます。

変形過程

見づらいですが。腕が車体上部から、足が車体前部から、車体側面は羽根になります。

変形過程2

変形の恩恵で腰も一周するし肩も真上まで上がります。

背負いもの

背中は軸で支えています。ウエストは実にスリム。

開いた状態
閉じた状態

根本の軸で開閉可能。上下や回転はできそうで、できません。方向が決まっている割に面積が大きいので無理に力がかかって割れそうで怖い。

腕も超可動。

二丁拳銃というメンズの憧れを構えつつ、二の腕とくっつくまで曲げられます。

武器をマウント

どこかで見ましたが、謎の溝を使って武器をマウントできます。他に溝を使うシーンがないので、おそらく意図的に設計してあります。

銃以外の武器も似合う!

武器をマウントして他の武器を持たせるのも最高にカッコ良い。

ちなみに武器は🔺についてきたもの。
このアーシー、バイクからプロポーション抜群の女型ロボになります。個人的には名作で今は安いのでオススメ!

背中の機銃も良い。

ビークルモードの機銃は折りたたまれており、伸ばしてロボ時の武器になります。

根元で回転するので、左右どちらの肩にも装備可能。

胸の空洞からメカモールドが見える。

胸にも地味なこだわりが。肩と連結しており、可動部分のモールドが見えています。ロボ感漂って良い。

顔はブタっ鼻

よく見ると目もあります。

好き嫌い分かれますが、うつむき可動もあるので気になる人は隠せます。

タイ・インターセプター™ 75382

ギャラリー

インフェルノに武器借りました。

肩アーマーは上図のように立てて逃がすこともできます。

ファイティングポーズ

武器を外して肉弾戦も似合いますね。

これは痛い。

肩が上がるので迫力が出ます。

手が長いので周り蹴りも。うまくバランス取ればおそらく片足で立てます。

ヒーロー着地

もちろん余裕です。

背中の機銃を棍棒に見立てて。

スパイダーマン風のポーズ。

サイヤ人風のポーズ。

本当によく動くので、ディスプレイスタンドを使うとさらに表現豊かになります。

二丁拳銃!

小ぶりながら二丁拳銃はサマになって良いですね。

でかい肩でタックル
空中もよく似合う。
インフェルノと。

ちょうど引っ掛けるところがあり、関節も程よい硬さなので空中も余裕です。飾る場所を取らないのが良い!(増えすぎて困ってきました。

メタルススカージと。

我が家のエースと。なんという目の保養。

ワイルドライドと。

両者とも見るからにパワータイプで非常に良い。どちらも10年以上前の商品ですが、2024年現在の製品と比べても引けを取らない完成度です。

あぐらもかける
バレル部モールド

余談ですが、肩のタイヤや顔・色・重厚感。若干ライフルガーディワン味が漂う気がします。
» ボトルマン「ライフルガーディワン」のレビューはこちら

トランスフォーマーリベンジ NESTブローンの玩具レビューまとめ

超可動のトランスフォーマーでゴリゴリ遊びたい人におすすめです!

トランスフォーマーリベンジの玩具を調べると個人的に名作が多く、他のも気になっています。

次は飛行機系に手を出しそう。では!

初めてなら以下入力で500円OFF
CYAJYN
30日間の無料体験であの頃に戻れます。
メタルスもみれます(2023年4月)
見れない時期もあったので見れるうちに。
created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥18,800 (2025/05/17 08:29:56時点 Amazon調べ-詳細)

コメント