ビーストウォーズの人気キャラ、タイガトロン。
当時の玩具ではチータスの色変えでしたが、新金型でキングダムシリーズに登場!
旧玩具で単なる色変えに落ち込んだ人は、泣いて喜べる製品になるでしょう!
見れない時期もあったので見れるうちに。
初めての映画館は記憶に残ります。

価値がないと舐めてたサブスクでしたが、中身を知ったら申し訳ないくらい優秀でした。500円で映画見れます。
ブログを始め個人事業で経験を積み、現在は教育事業に注力しております。
当ブログで更新や依頼案件は対応しておりますが、本来は新記事を追加したい思いがあります。
ビジネス初心者として立ち上げた思い入れのあるブログで、
SEOもブログパワーも多少はあるので、
成果報酬型で管理したい方募集中です!
- 中古ブログにリスクなしで取り組みたい
- ジャンルや商品が決まらない
- ブログで実績まで時短したい
玩具やiPad、DXや仕組み化に興味のある方、お問い合わせ最下部から気軽にお声がけください!
ビーストモード(ホワイトタイガー)

ビーストモードはしっかりホワイトタイガーを再現。


前脚がぐりぐり可動するので、前傾姿勢は余裕。その代わり頭に可動がないので、下げすぎると前が見えない感じになります。

前脚は左右に開くこともできます。顔の角度が悪いので目つきも悪い(獲物を狙うようにも見える?)。


後ろ足は可動に癖があります。
一応開くことができるので、それなりにポーズ付けは可能。




チータスと違って、原作通りの内蔵銃が付属しています。
体内に格納することはできず、お腹の下に取り付けます。



尻尾部分を持ち上げて、足を伸ばすことで立たせることもできます。安定はしません。


手首にも可動があるので、可愛い「おて」のポーズができます。

四肢は横に開けるので、敷物モードも可能です。尻尾が邪魔になるので、上下逆にすると邪魔になりません。
ロボットモード

ビーストウォーズの画面から飛び出したかのような再現度。



体内格納ができない仕様が残念ですが、造形はとてもリアルです。
チータスのアドオンのように、尻尾あたりに収納できれば最高でした。。!




可動は優秀な部類で、それっぽいポージングが可能です。
ただし、制限は多いので違う角度でみると、崩壊していることも多め。


可動域は良くも悪くも中間程度。膝の曲がりが弱いのと背負いものの干渉が気になります。
肩の位置は不自然ですが、可動域の狭さを誤魔化してポージングできる恩恵もあったりなかったり。
最大の魅力は頼もしい背面にあり


特攻服を思わせる後ろ姿に惚れるユーザーは多いはず。


後ろ姿が最大の魅力だと思います。ここまでかっこいいのはティラノコンレックスくらい?いや超えてますね。

KD-14 タイガトロン まとめ
まさか後ろ姿で飾りたくなる玩具があるとは。。。
個人的にはもう少し可動域があれば嬉しかったです。
その他の記事はタグ「🏷トランスフォーマー」にまとめています。
CYAJYN
コメント