何年ぶり・・というか当たった記憶すらありませんが、なんと玩具の限定品に当選しました。
前回のモニターキャンペーンですら人生において珍しいケースでしたが、まさか非売品ブラックボディコーラマルに当選するとは・・・感涙。
シールも悩みましたが、心のコンパスに従って全貼り。今を楽しむことにしました。
綺麗なうちに写真に納めたので、ご覧ください。
当記事の画像引用元:公式モール・Youtube・Twitter
コーラマルZERO DXのレビュー

性能や遊びやすさはコーラマル(ボトルフェニックス)DXの記事をご参考ください。
本体はコーラマルDXの単なる色違いなので、写真メインでレビューします。

一応知らない方のために。こんなキャンペーンがありました。ロイヤルグリフォンDXやコーラマルエナジーDXのバーコードを貼って応募。確か2口出した気がします。
実はコーラマルは未所持だったので、それもまた嬉しい(ボトルフェニックスで満足してた)。



貼ろうかどうか悩んで、とりあえず写真を撮るという謎ムーブ。この写真要りませんね。
でも貼って良かった。非常にかっこよくて満足です。


何気に説明書も完全オリジナルというこだわりっぷり。



ブラックボディにゴールドとレッドなんてかっこいいに決まってます。



キャップを入れるとガラリと印象が変わり、コーラマルっぽさがアップします。
締め打ちして白化したら、素体が黒いので目立ちそうです。怖くて撃てません。


トリガーも真っ黒なので、後ろから見ると色味がなく印象が変わります。色味と形状でタンサターンDXのトリガーっぽい感じ。



ホールドパーツも黒でシックにキメつつ、ワンポイントの白が良いアクセントになってます。


不死鳥のデザインに「コーラマルZERO」の文字が溶け込んだデザインでかっこいい。

片面だけ名前が入ってるのがそそります。


白黒なので撮影照度が難しい。赤いコーラマルとも並べてくなってきました。

黒い方が少し背が高いのは、びびって頭部をはめきれていないからです。

黒がかっこいいというイメージはどこで刷り込まれたんですかね。なんとも満足度の高い3体です。

写真だと伝わりませんが、ブラックの光り方は全部異なります。
ラメ?というのか分かりませんが、細かいキラキラ素材が多い順に、コーラ>ドクペ>ケルペとなっています。
ラメの色も、コーラは金・ドクペは青やピンク・ケルぺは白や赤といった感じです。
どれも高級感がありますが、やっぱりコーラマルの金ラメ密度大は見た目にも華やかで、限定!って感じがします(伝われ)。

コーラマルZERO DX 星獣アーマー

勘弁してほしいかっこよさです。


カラスっぽくなるのかと思いきや、禍々しい不死鳥になりました。


前から撮ったら光の加減と嘴の模様でかわいい鳥に見えます。

キャップのはまりが悪く、少し浮いています。それにしてもキャップのマークかっこいい。

重厚感が増して、鳥というより平気に近い見た目です。鳥モードの方が背が低いので、飾る場所によって変えても良さそうです。

コーラマルZERO DXのレビュー まとめ

非売品の当選は、人生でも片手で数える程度。まさかボトルマンDXで当たるとは・・本当に嬉しい!
コーラマルの足はシールが剥がれやすい代表格なので不安ですが、そっとディスプレイして大切にしようと思います。
このコーラマルはとても遊べませんが、オリジナルのコーラマルDXは価格も性能も、1体目としておすすめ機種なので触ってみてください。
タカラトミーさんありがとう!
CYAJYN
コメント