「BITPOINT」や「GMOコイン」からバイナンスへ、リップルを入金する方法

  • NFTゲームをプレイするために、バイナンスへの入金方法を知りたい!
  • 手続きをミスると暗号資産(仮想通貨)が消えるって聞いたけど大丈夫?

タイタンハンターズを
始めるまでの流れ
〜焦らず1週間かけてOK〜

日本の取引所(BITPOINTやGMOコイン)と海外の取引所(バイナンス)の口座開設が終わったら、いよいよゲーム用の仮想通貨に変換していく工程になります。

口座開設はやってみれば意外と簡単だったのではないでしょうか。暗号資産(仮想通貨)の取引操作も難しい部分はありません。

注意点だけ抑えて方法を習得しましょう。

まだ日本・海外それぞれ口座を開設していない方は以下をご覧ください。
日本の取引所で口座開設
» BITPOINTの口座開設はこちら
» GMOコインの口座開設はこちら
海外の取引所で口座開設
» バイナンスの口座開設はこちら

本記事は特定の取引を勧めるモノではありません。投資は何があっても自己責任、疑問点や不明点などがある場合は先に進まず、必ず調べましょう。

・iPadを使い倒すフリーランス
・妻は現役小学校教師でiPadを活用
・前職は補償関連に10年以上従事 
・凝り性なので徹底比較や検証好き
📮 質問やお仕事依頼はお気軽に♪
プロフィールはこちら

mameをフォローする

NFTゲーム用通貨を購入するために日本円を入金

まずは日本の取引所に原資となる日本円を入金します。

インターネットバンキング口座があると何かと簡単です。もし持っていなければ楽天銀行だけでも作っておくと便利です。» 楽天銀行公式サイトはこちら

GMOコインの方は入金方法へジャンプ

BITPOINTで日本円を入金する

BITPOINTのトップページを開きます。

JPYの入金をクリック

PC左メニューの「入出金」を押して、JPYの「入金」をクリックします。

JPYはジャパン円(JAPAN YEN)の略称です。

即時入金をクリック

即時入金をクリックします。

今後の社会でインターネットバンクはメインになるはずなので、この機会に1口座作っておきましょう。

2022年5月現在、BITPOINTで使える金融機関は3行のみです(管理人はPayPay銀行を開設しました)。

金融機関と金額を選ぶと、各金融機関のサイトへジャンプするので手続きを済ませて入金を完了させます。

続いて入金した日本円で仮想通貨リップル(XRP)を購入していきます。

BITPOINTは入出金手数料が無料なので、入金は単なる資金移動です。

リップルの購入までジャンプ

GMOコインで日本円を入金する

GMOコインには丁寧な入金方法説明ページがあるので、正直これを見ればすぐ完了します。
一応当サイトでも補足の意味で解説しますのでお付き合いください。
» 公式サイトの入金方法説明ページはこちら

それではGMOコインのトップページから入金をしていきます。どちらかのボタンを押して入金画面にいきましょう。

どちらかのボタンから入金

ネットバンクがない場合は振込などで入金しましょう。振込入金の場合は公式サイトをご参考ください。

ネットバンクをお持ちの方は「即時入金」を押してください。

ネットバンクがあると即時入金が使えます

入金額を入力しましょう。

タイタンハンターズをやるためには最低400TITAが必要です。こちらのサイトでドル変換計算ができるので参考値にどうぞ。

GMOコインは入出金手数料無料なので、4~5万円入れておくと一回で済むので楽です。

金額は1,000円以上で好きな額を直接入力できます

この後の画面はネットバンクによって異なります。

ネットバンクで手続きをして、支払いを完了しましょう。

これは楽天銀行の画面、すぐ終わります

ここまでで日本円の入金は完了です。

続いて入金した日本円で仮想通貨リップル(XRP)を購入していきます。

GMOは入出金手数料が無料なので、入金は単なる資金移動です。

入金した日本円でリップル(XRP)を買う

仮想通貨の種類はたくさんありますが、当サイトでは「リップル(XRP)」を使ってタイタンハンターズ開始まで進めます。

購入する仮想通貨の概要は、プレミアム金融コラムさんのサイトで検索窓に通貨名称を入れると確認できます。

XRPは手数料も低めで、ゲーム用通貨「BNB」にも変換しやすいです。別の通貨で適したものがあれば、記事を更新します。

GMOコインの方はこちらからジャンプ

BITPOINTでリップル(XRP)を買う

BITPOINTのトップページを開きます。

トップページからリップルを選択し「買う」
いくら分買うかを入力

選択肢が「円」になっていることを確認し、購入したい日本円の金額を入力します。

6秒以内に注文を確定

購入価格は常に変動しています。6秒以内に押して!と無駄に焦りますが、押せなかったらもう一度同じ操作をすれば大丈夫です。

購入はこれで完了です。続いてバイナンスへの送金に移ります。

バイナンスへの送金へジャンプ

注文には
「成行」=今の価格で購入
「指値」=希望価格を提示して条件が合えば購入
の2種類があります。今回の操作は「成行注文」です。

BITPOINTで指値買いをしたい場合には左メニュー下部の「BITPOINT PRO」を押してモードを変えましょう。公式サイトの解説も併せてご覧ください。

GMOコインでリップル(XRP)を買う

GMOコインのトップページに行きます。

左メニューの「取引所」から現物取引→右側のリストから「リップル」を選択します。

「現物取引」→「リップル」を選択

株価と同じで、購入価格は常に変動しています。

簡単にいうと、「成行」は今の価格で購入すること、「指値」は希望価格を提示して条件が合えば購入することです。
今回は成り行き注文で解説していきます。

「成行」→「買」で数量を入力しましょう。

数量を指定して成り行き注文
リップル残高に反映されました

購入が完了すると、リップル残高に反映されます。

続いて、購入したリップルをバイナンスへ送金していきます(こちらからジャンプ)。

海外取引所バイナンスへ仮想通貨リップルを送金

暗号資産(仮想通貨)の取引は「アドレス」を指定して金額入力することで送金します。

ここでミスってしまうと仮想通貨が消える可能性があるので十分注意して行いましょう。
» 仮想通貨の送金ミスについてはこちらの記事が参考になります

仮想通貨の基本はDYOR(Do Your Own Research:自分で調べるんだよ)です。見たことない画面やわからないことが出てきたら、先に進む前に必ず調べましょう

バイナンス 受け取り口座のアドレスをコピーする

バイナンスにXRPを入金するための下準備です。

バイナンスのページを開いてログインします。

「フィアットと現物」→「XRP」を検索→「入金」
  1. 「フィアットと現物」を選ぶ
    メニューにない場合は「右上のヒューマンアイコン」→「ウォレット」→「フィアットと現物」
  2. 検索窓に「XRP」を検索
  3. 「入金」を押します
通貨とネットワークを選択してアドレス取得
  1. 通貨を選択(XRP)
  2. ネットワークを選択(XRP)
  3. アドレス取得

「アドレスとメモの両方が必要です」というアナウンスが出るので、OKを押すとアドレスが表示されます。

赤丸を押すとコピーできます。二つともコピーしておきましょう。
  1. 注意文を読んでOK
  2. アドレスをコピー
  3. MEMOをコピー
    両方とも、赤丸を押すとコピーできます

赤丸のマークを押して、二つともコピーしておきます。

続いて日本の取引所に、「バイナンスへ送金するための宛先リスト作成」を行なっていきます。

GMOコインから入金する方はこちらからジャンプ

BITPOINTからバイナンスへ送金

BITPOINTに宛先リストを作る

2回目以降の送金が楽になり、入力ミス等も防げるため宛先リストに登録しておきましょう。

リップルの出金をクリック

左メニューの「入出金」からリップルを選択し、「出金」をクリックします。

アドレス欄の追加をクリック

リップルが選択されていることを確認し、アドレス欄から追加をクリックしましょう。

ラベル、アドレス、宛先タグを入力

ラベルは自分がわかりやすい言葉を入力しておきます。

アドレスと宛先タグには、先ほどバイナンスで取得したアドレスとMEMOをコピペします。

海外の中からbinanceを選択し追加

海外タグを選択し、出金先にBinanceを選び、追加を押します。

出金先アドレスの追加は認証が必要です

出金先のアドレスを登録する際は、認証用のメールを確認する必要があります。登録に使った端末でメールを確認し、URLをクリックして宛先リストの登録を完了しましょう。

宛先リストを使ってバイナンスへ送金

先ほどと同じようにリップルの出金を押すと、宛先リストが選択できるようになっているはずです。

アドレスを選択し、出金数量を入力

ここまでくると、出金数量を入力するだけでバイナンスへリップルを送金することができます。

「確認画面」のボタンを押し、「認証番号の取得」をして「出金」を押したらバイナンスへの送金完了です。

「バイナンスの取引履歴で確認」へジャンプ

GMOコインからバイナンスへ送金

続いてGMOコインに宛先リストを作ります(2回目以降の入金が楽になります)。

GMOコイン リップル(XRP)に宛先リストを作る

GMOコインのトップページを開きます。GMO公式の入金方法説明ページも参考にしてください。

送付のたびに情報入力しているとミスの元になるので、宛先登録しておきましょう。

入出金→リップルを選択

左メニューの「暗号資産」からリップルを選びます。

送付→新しい宛先を追加する

送付メニューから「新しい宛先を追加する」をクリック。

GMOコイン以外を選択
取引所・サービス
ご本人さま

以下の通りに選択肢を選びながら進めます。

個人情報の確認
宛先名称と先ほどコピーした二つを貼り付ける

リップルアドレスにバイナンスでコピーしたアドレス宛先タグにMEMOをペーストします。

間違いがないか確認
確認メールが届きます
メールのURLから登録手続きを完了
宛先リストの完成

この宛先リストを使って、GMOコインで購入したリップルバイナンスへ送金します。

宛先リストを使ってリップルへ送金

作成した送付先リストを選択

送付を押すと作成した宛先リストがあるので、クリックします。

この後情報確認画面になるので、最新情報であることを確認して「次へ」を押します。

数量を選択

送付するリップルの数量を入力します。最低50XRP以上になるので、50以上の数値を入力します。

「送付を受け付けました」で完了です。

バイナンスの取引履歴で確認

バイナンスのページを開いてログインします。

「フィアットと現物」→左メニュー下の方に「取引履歴」があるので、入金されたことを確認しましょう。

入金履歴があることを確認

無事に入金されていることを確認して終了です。お疲れ様でした!

国内取引所から海外取引所バイナンスへ、仮想通貨リップルを入金する方法 まとめ

  • 国内取引所に日本円を入金する
  • 日本円で仮想通貨リップルを購入する
  • 仮想通貨リップルをバイナンスへ送金

無事に日本円を仮想通貨にして、海外の取引所に送金することができました。

こんなに簡単に海外と取引できるなんて、現代ならではの方法ですよね。本当にすごいなと思います。

次回はバイナンスに入金された「リップル」を使って「バイナンスコイン」を購入していきます。

4番まで来ました。折り返し地点です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました